人生を楽しく過ごす為のブログ

「今までなかったワクワクを」

悩み

整体は効果がないのか?季節の変わり目の不調

2016/10/12

季節の変わり目などで、だるい、疲れる、眠気がさめない、やる気がでない等
特に原因は無いが、なんとなく辛いという事を経験した事は無いでしょうか?

これは一般に不定愁訴と言われ検査をしても原因が見つかりません。

季節の変わり目は腰を痛めたりする人が増える傾向があります。
こういった季節の変わり目に起きる症状に整体は効果がないのでしょうか?

このグラフは
不定愁訴
「不定愁訴 意味」で検索されている数値です。
所々数値が伸びているのが分かるかと思います。
6月、10月、3月、4月辺りにピークが有ることが見て取れます。
この時期に原因不明の辛さを訴える人が多いという事です。

次にこのグラフをご覧ください

整体
「整体 効果」で検索されている数値です。
7月、11月、5月に数値が伸びています。
前のグラフの後に数値が伸びているかと思います。
これは不定愁訴に悩んでいる人達が整体に頼っていとも受け取れます。

整体が効果があるのか、ないのか考える前に季節の変わり目に何故調子が
悪くなるのか考えてみましょう。

一番の原因は気温差です。
季節の変わり目はとにかく温度差が大きいというのは経験していると思います。
人間の体は気温に対応する為、
暑い時は汗をかき、血管を拡張させ体温を下げようとしいます。
逆に寒い時は、汗腺を閉じ血管を収縮させて体温を一定に保とうします。

この時に働くのが自律神経です。

温度差が大きすぎるとこの調整がうまく出来なくなり調子が悪くなってしまうのです。
気温差が5度以上あると体に不調が出やすくなると言われています。

季節の変わり目は10度以上の差が出る事珍しくないですから、調子が悪くなるのも
うなずけます。

整体の効果があるのか、ないのかですが

整体で筋肉をほぐすとリラックス効果で、背骨の矯正をする事で
自律神経の働きが正常に保たれます。
よく整体を受けると眠くなったり、代謝が上がり汗をかいたりします。

整体の効果はあると思います。

あとは
普段の生活リズムを整える。
睡眠時間をしっかりとる。
運動する習慣をつける
バランスの取れた食事
等気を付ければ原因不明の不調も少なくなります。

今の時期はちょうど気温差が出やすい時期ですから、こういった事を考えて楽しく
生活しまよう。

関連記事

整体に効果はあるか?歪みの改善

肩こり腰痛の原因は何?

肩こり腰痛は足からきているのかも?

スポンサーリンク


スポンサーリンク




-悩み