人生を楽しく過ごす為のブログ

「今までなかったワクワクを」

地域

京都の紅葉ランキング!2016年の紅葉名所ベスト3!

2017/02/05

今度京都の紅葉を見に行く予定です。
初めての京都なので、とても楽しみです。

あ!昔学生の頃、修学旅行で行ったの忘れてた!
当時は、どこに行ったのかも忘れたので、
初めて行くような感じです。

京都は見所が沢山ありますが、
紅葉もその一つだと思います。

京都の紅葉と言えば、
一面真っ赤に染まり、
とても有名ですよね。
凄く綺麗な所ばかりで、
ぜったい満足する所ばかりです。

2016年の京都で見る、
紅葉人気トップ3

ランキング形式でまとめたので、
是非京都に紅葉を見に行く際の
参考にしてください。

スポンサーリンク

目次

京都紅葉ランキング第3位永観堂

昔から京都の人々は
秋はもみじの永観堂」と言って、
その美しい紅葉を愛してきました。

永観堂の紅葉は錦の織物さながらに
美しいと言われています。

日本語に「錦秋(きんしゅう)」という、
きれいな言葉がありますが、
「紅葉が錦の織物のように美しい秋」
という意味です。
まさに永観堂の紅葉にぴったりな日本語ですね。
京都 紅葉 2016 永観堂
出典:http://blogs.yahoo.co.jp/sshoko0313/18891454.html

本堂、池、紅葉の色の種類など、
ここは紅葉と一緒に様々なものを
見ることができるので
オススメの写真スポットです。
混雑を抜きにすれば、
京都の紅葉スポットで、
1、2を争うくらいよかったです。

トリップアドバイザーより引用

永観堂も夜間はライトアップされます。
夜の時間の方が混雑は少ないので、
おすすめかも知れませんね。

アクセス方法

永観堂はバスで行く方法が最も利用しやすいと思います。
乗り換えも無く、
京都駅100系統に乗り宮ノ前町で下車します。
下車後は徒歩6分で到着します。

基本情報

・拝観時間: 午前9時~午後5時(受付は午後4時で終了)
・夜間拝観:2016年11月8日(火)~12月4日(日)17:30~20:30
・定休日: 無休
・電話番号: 075-761-0007
・料金: 大人600円 小・中・高校生 400円
・公式サイトURL: http://www.eikando.or.jp/index.html

京都紅葉ランキング第2位東福寺

京都随一の紅葉ともうたわれる「東福寺」です。
毎年紅葉シーズンである11月中旬から下旬にかけて、
全国から大勢の観光客が訪れます。

特に通天橋は毎年ピーク時は長蛇の列で、
入る前に拝観終了なんて事がある程の人気ぶりのようです。

東福寺は通天橋が有名ですが、
それ以外の紅葉スポットも紹介していきます。

東福寺境内には2000本のカエデが植えられています。
これが全て紅葉すると辺り一面鮮やかな真っ赤に染まり、
とてもきれいな紅葉をみる事ができます。
しかも、夜間にはライトアップもされるので、
また違った雰囲気を楽しむ事もできます。

通天橋

東福寺での代表的な紅葉スポットと言えば、
通天橋から見下ろした紅葉が一番の人気スポットになっています。

昔から紅葉シーズンには、
メディアでも取り上げられる程の
有名スポットで絶景です。

多くの観光客が訪れる場所ですから、
紅葉時期の休日は混雑が激しいですが、
混雑していても見る価値のある絶景です。

紅葉の美しさは京都随一とも言われています。

京都 紅葉 2016 通天橋

出典:http://passhunter.blog.fc2.com/blog-entry-245.html

臥雲橋

東福寺ではほとんどの人が通天橋に足を運びます。
ですからピーク時期には確実に混雑します。
そんな時は臥雲橋に移動して紅葉を見ても良いと思います。
通天橋と違いこちらは無料で通る事ができ、
しかも通天橋に引けを取らない綺麗な紅葉を見る事ができます。

真っ赤に染まる紅葉
京都 紅葉 2016 臥雲橋
出典:https://ssl.panoramio.com/photo/128198651

アクセス方法

東福寺は京都駅から電車を使っての移動がおすすめです。

京都駅から奈良線にのり
東福寺駅で下車し徒歩12分ほどで到着します。

基本情報

・営業時間: 8:30~16:00(季節により異なる)
・ライトアップ時間:日没~19:30まで
受け付けは19:00で終了
拝観料は600円です。
・料金: 通天橋・開山堂400円 (小中学生 300円)
方丈八相庭園 400円(小中学生 300円)
・公式サイトURL: http://www.tofukuji.jp

京都紅葉ランキング第1位清水寺

京都で紅葉を見ると言えば、
ここ清水寺が名所として人気は
トップレベルです。

京都の紅葉は、
見事な赤が美しいと有名です。

清水寺の舞台の下にある渓谷には、
約1000本のカエデがあると言われ、
紅葉の時期には真っ赤に染まった見事な景色
楽しむ事ができるのです。

更に夕方から夜間に掛けては
「秋の夜間特別拝観」という
壮大なライトアップがされて、
寺院と紅葉がより秋の夜空に浮かび上がり、
昼間とはまた違った雰囲気の紅葉が楽しめます。

その美しさは、
一度見たら心に深く残る事間違いありません。

境内を歩きながら、
周りの紅葉を鑑賞するのも素敵ですが、
清水寺での紅葉は建物から見るのがイチオシ。

必見のビューポイント

奥の院から見る清水本堂の紅葉
京都 紅葉 2016 清水寺 奥の院
この場所からの景色は、
清水寺の舞台と紅葉が一緒に見れる
絶好のビューポイントです。

ここからとった写真は、
誰でも一度は見た事があると思います。

それほど有名ですから、
清水寺に紅葉を見に行った際は必ず訪れるべき場所です。

また先ほどの動画の10:30~1分間ほど、
ライトアップされた清水寺と綺麗な紅葉が見れます。

JR京都駅から清水寺までのアクセス

清水寺は京都でも人気のスポットのため、
交通や駐車場が込み合うので、
参拝時の交通利用はバスやJRなどの公共交通機関がお勧めです。

アクセス方法

清水寺は最寄駅の清水五条駅からでも
2km程離れているので、
歩いて20分位は掛かります。
歩けない距離ではありませんが、
体力的に辛い場合はバスを使うと良いでしょう。

京都駅から清水五条駅までの乗り換え
京都 紅葉 2016 京都駅から清水五条
五条駅から清水寺までの道順

京都駅から清水五条駅まで行く為にも、
JR奈良線から京坂本線に乗り換えて向かう為、
徒歩で散策しながら向かうので無ければ、
直接京都駅からバスで向かった方がよさそうですね。

バスで行く

京都駅から市営バス100系統か206系統にのり、
清水道で下車し徒歩10分で到着します。

基本情報

・営業時間:6:00~17:30(季節により異なる)
・夜間特別拝観:17:30~21:00まで
・料金: 通常拝観 大人300円 / 小中学生200円
夜間特別拝観 大人400円 / 小中学生200円
・公式サイトURL: http://www.kiyomizudera.or.jp/index.html

スポンサーリンク

まとめ

今回は

「紅葉 清水寺」
「紅葉 東福寺」
「紅葉 永観堂」
をグーグルで
調べられている
数が多い順で、
ランキングに
してみました!

京都の紅葉は
どこも綺麗ですから、

とても迷うと思います。

旅行期間も
決まっているので、

見る場所を
決めてから出掛けないと、

時間が幾らあっても
足りなくなってしまいます。

迷っている人の参考になれば
嬉しい限りです。

スポンサーリンク


スポンサーリンク




-地域