京都水族館の混雑は?割引は?知っておきたいポイントをお伝えします
2016/10/12
水族館は今までは、
沿岸部にあるのが当たり前でしたが、
最近は技術の向上で完全人口海水を安価に大量生産し、
水質を常に一定に保てるようになった事で、
街中でも水族館を作れるようになったのです。
京都水族館は日本初の完全な人工海水を
利用した日本初の水族館であり、
日本最大級の内陸型水族館です。
京都水族館は京都市内に有るため、
人が訪れやすく人気の観光スポットです。
目次
京都水族館の料金は?
一般料金
大人 2050円
大学・高校生 1550円
中・小学生 1000円
幼児(3歳以上) 600円
年間パスポート
大人 4100円
大学・高校生 3100円
中・小学生 2000円
幼児(3歳以上) 1200円
パスポートは年間2回以上行く場合はお得です。
ただ観光で行く場合は、
年間2回行くのは難しいと思いますので、
次の割引情報を参考にして頂くと、
良いかと思います。
料金の割引方法は?
京都観光一日(二日)乗車券
入場の時に当日利用する対象乗車券を
窓口にご提示いただくのみで、
入場料が10%引きで利用できます。
割引きはもちろん、
ご本人1名のみ有効で、
その他の割引サービスとの併用はできません。
⇒詳細はこちら
ヤフオクやメルカリを使う
ヤフオクやメルカリなどで割引券が
出されていることがあります。
内容としては、たとえば5名まで半額になる割引券や
無料招待券などが出されています。
見付けた場合は値段を確認して落札しておくと良いかと思います。
⇒ヤフオクが開きます
⇒メルカリが開きます
メルカリにまだ登録していない人は、
会員登録時に招待コード
「ZKNEEJ」
更にお得に購入できますね!
⇒携帯から登録の場合はこちらから
金券ショップを使う
京都駅近くに何件か金券ショップがあります。
販売されていれば、水族館の入場券を購入するよりも
安く手に入ります。
京都水族館に行かれる際は、覗いてみても
良いかと思います。
⇒京都駅近くの金券ショップはこちら
周辺の駐車場活用方法
近隣の駐車場も全て満車になることもあります。
今ではネットで予約もできるので、
車でお越しの際は是非ご利用ください。
ネットで予約のできる駐車場を、
まとめた便利なサイトがあります。
⇒こちらから京都水族館の周辺の駐車場情報が開きます
京都水族館へのアクセス
京都駅からバスで向かう方法が一番早く到着します。
京都駅前バス停から七條大宮・京都水族館前で降車。
京都駅の改札口から15分で到着します。
⇒地図が開きます。
徒歩でも18分程で着きますから、
京都市内を散策しながら向かう事も良さそうですね。
⇒地図が開きます
京都水族館の混雑状況は?
完全な人工海水を利用した、
日本初の水族館であり、
魅力的なイベントも随時企画され、
年々人気が増している京都水族館です。
人気と聞くと、
混雑が気になる人も多いですよね。
人気の場所はどこでも、
休日はとても人が多いですから、
混雑を覚悟しないといけません。
平日でも修学旅行生や遠足のシーズンには、
団体客で混み合う事もあります。
団体客はないか、
水族館に直接問い合わせるのも、
大事なことかもしれません。
それでも平日は、
余裕をもって見る事ができますので、
間違いなく平日がオススメで、
ゆったりと見られます。
出典:http://www.kyoto-aquarium.info/fundamental/konzatu.html
イルカショーの始まる前は人がスタジアムに集まっているため、
他のゾーンは人が少なくなりやすいです。
また遅い時間も人が少なくなりやすいので、
休日しか行けない人は、時間を調べてから訪れると、
ゆったり余裕をもって見れるかと思います。
ただやはりイルカショーは、
是非見ておきたいと思う人は多いと思います。
人が多い時には入場制限になることもありますので、
最低でも30分前には席の確保をしておく
ことをお勧めします。
京都水族館でランチ
食事メニューが多いハーベストカフェの混雑
『九条ネギのチキンバーガー』や
『京漬物ドッグ』『山椒丼』などが、
食べられるハーベストカフェです。
休日のお昼時は、
さすがに人がかなり多いです。
軽食がメインなので、
そんなに待たなくても座れますが、
お店を出てすぐの屋外でも椅子がありますので、
寒くない時は外で食べるのもオススメです。
平日はお昼時やイルカLive終了後は混むこともありますが、
基本的には十分な余裕がありますので、
ゆっくり食事が出来ます。
平日ならではの嬉しいところですね。
京都水族館の口コミまとめ
・今では人気のイルカショーですが、
オープン当初は何もしないイルカに焦るトレーナーを
見るという前代未聞のハラハラパフォーマンスだったとか(笑)
ある意味凄かったらしく当初を知っている人達は、
今のイルカのパフォーマンスは本当に成長して素晴らしいと、
言った口コミが沢山寄せられています。
・イルカショーは派手な感じではなく、
イルカの生態を知り、一緒に遊ぶ感じ。
今回は、観客全員が笛の合図で参加できるショーでした。
・きれいな建物で色んな魚が見られて面白いです。
イルカショーもあったし、
珍しい海の生き物にも会うことが出来ます。
とにかく楽しいです。
・京都水族館が良かったかどうか思える鍵は、
混雑度が大きく関係すると思います。
人が多い時は、本当に多いです。
建物自体はそれほど大きくありませんので、
人が多くなると、かなり混雑しているように、
思うこともあり、そういう時はちょっと疲れてしまいます。
・京都水族館は企画当時、
「京都の景観に水族館は似合わない」
「寺院などがあるのに、水族館を目的にする観光客はいない」など
様々な反対運動を受けており、
オープンには苦労したようですが、
今では京都観光のスポットの一つになるほどの人気の施設になっています。
・小さな子向けのメニューは、
ポテト等のスナックかお子様カレーくらいのため、
しっかり食事をする場合は周辺で済ませた方が良いです。
館内の食事は軽食がメインです。
食事が出来るスペースはどうしても足りなくなるため、
回転率を上げるように工夫されているのかなと思います。
基本情報
所在地: 〒600-8835 京都府京都市下京区観喜寺町35−1
営業時間:10時00分~18時00分
電話: 075-354-3130
URL:http://www.kyoto-aquarium.com/
まとめ
どうでしたか?
観光で訪れる際は、
京都市内を移動すると思いますが、
バスと市営地下鉄の乗り放題券を買うと移動もお得にできます。
水族館の入場料も10%引きになりますからおすすめです。
休日しか行けない方は、
混みあうので時間を調べて行くとおすすめです。
年々人気が増してくる京都水族館ですから、
様々なイベントが開催され楽しめます。
京都=お寺と思っている人は多いですが、
違う雰囲気の水族館もすごく良い
と思います。