人生を楽しく過ごす為のブログ

「今までなかったワクワクを」

その他

日本一の芋煮会が山形で開催されます! 2016年の開催情報

2016/10/12

東北以外の人は芋煮会というのは馴染みが薄いと思いますが、

東北の秋と言えば芋煮会が有名です。

私の住む宮城でも芋煮は盛んで、

芋煮会時期の10月は河川敷で芋煮を開催している

グループが当たり前のようにいます。

 

私も職場の芋煮会で幹事をしているので、

場所取りや材料の購入などよくやっております。

 

そんな関係でお隣の

山形県で毎年開催される日本一の芋煮会フェスティバル

が前から気になっています。

 

開催日が祝日ですから、

仕事上休みが取りにくく、

まだ足を運んだ事はないですが・・・

 

2016年も開催されるます

イメージだけでも膨らませる為に調べてみました!

スポンサーリンク

目次

開催日

2016年の日程は9月18日(日)

会場は

山形県山形市馬見ヶ崎河川敷(双月橋付近)

見どころはなんといってもスケールの大きさです。

3万人分の芋煮を調理する光景は圧巻の一言です。

山形芋煮フェスティバル重機で調理

直径6mの鍋に重機で調理します。

えっ!重機で!大丈夫なの?

衛生面も有るので最初は私も最初そう思いました。

使用される重機の条件

1.生産されてから一度も作業をしていない新車が活躍。

2.各可動部分の潤滑油(グリース等)は全て洗い落とし、

かわりにマーガリン、バター等を使用。

3.バケット部はオールステンレス製の芋煮専用バケットを装備。

衛生面はばっちり問題ありません。

熟練の運転手さんが操る重機と直径6mの大鍋のコラボを是非ご堪能ください。

 

芋煮を食べる為の引き換え券が朝8:30から1枚300円で配布予定です。

 

芋煮が配られるのが11時頃ですが、調理が始まるのは9時頃からです。

 

ただ食べるだけでなく、

せっかくなので当日は朝から行って重機から材料が投入される様子なども見てください。

 

当日は早起きして現地に向かうのがおすすめです!

山形芋煮フェスティバル重機と大鍋のコラボ

地元の食材がすごい

里芋:3トン

牛肉:1.2トン

コンニャク:3,500枚

ネギ:3500本

醤油:700リットル

お酒:50升

砂糖:200kg

水:6トン

山形芋煮フェスティバル食材

すごい量の食材です!

 

山形の芋煮には牛肉を使うのですが、

日本一の芋煮会フェスティバルで使われる牛肉は、

「黒毛和種」の山形牛を使います。

牛肉の等級はA5~1 B5~1 C5~1の15段階の評価があり、

A3以上じゃないと山形牛と語れない

そうです。

芋煮フェスティバルA3牛肉

ネギ、コンニャク、里芋も地元で愛情をこめて栽培した旬の食材です

安心・安全・新鮮なこだわりの食材をこの日の為に用意

しているので、おいしくないわけはありません。

 

芋煮以外も楽しめます!

2015年開催の時は

芋煮以外のイベントも盛り上がってます

山形芋煮フェスティバルご当地ゾーン

ご当地「味くらべ」ゾーン

 

山形芋煮フェスティバルうま塩芋煮

今年のうま塩芋煮には「認定山形豚」を使用!

 

山形芋煮フェスティバル芋煮茶屋

毎年大好評の芋煮茶屋

 

山形芋煮フェスティバルプロレス体験

大人から子供まで楽しめるプロレス体験

バラエティー豊かなステージイベントも開催され会場を更に盛り上げます

 

山形芋煮フェスティバル食材紹介

地域の子供たち「いもっこ」が芋煮の食材を紹介

 

山形芋煮フェスティバル花笠踊り

山形県を代表する「花笠踊り」

 

山形芋煮フェスティバルゆるキャラ

県内外からゆるキャラたちが集結!

 

山形芋煮フェスティバルフィナーレ

感動のフィナーレ

日本一の芋煮フェスティバル公式サイトより引用

 

引用は2015年ですが今年も色々イベントが用意されると思います。

芋煮以外もイベント満載で1日中楽しめる内容になるでしょう。

お腹も心も満足なおすすめイベントなのは間違いないですね。

スポンサーリンク

最後に良くある質問をまとめてます。

雨天決行ですか?

雨天決行ですが荒天時は中止となります。

開催中止時にはホームページにてお知らせいたします。

※荒天とは「激しい雨、河川増水、強風、雷、天災等」の為、

イベント開催が危険と判断された場合です。

開催中止はご来場されるお客様の安全を考え関係各所と協議の上、

当日朝6時までに決定させて頂きます。

車で現地まで行けますか?

会場には駐車場がございません。

特設駐車場と、シャトルバスをご用意しております。お車でお越しの方はそちらをご利用ください。

詳しくは「会場アクセス」をご覧ください。

交通規制はどの様になりますか?

馬見ヶ崎川堤防上道路の両岸で、双月橋を中心とした上流下流とも、

約300m程度が6:00~18:00の間、通行止めとなります。

また双月橋が部分規制(通行は可能)となります。

ご迷惑をお掛けしますが、皆様のご協力、お願い申し上げます。

 

その他の質問はこちらからご確認ください。

 

どうでしたか?

毎年恒例のイベントで来客数も多いので会場の賑わいは凄いと思います。

自分自身は中々参加できませんが、行った人に聞くと

とても楽しいイベントだった

そうですよ!

 

当日は込み合うそうなので、

時間に余裕を持って現地に向かうと良いそうです。

スポンサーリンク


スポンサーリンク




-その他