人生を楽しく過ごす為のブログ

「今までなかったワクワクを」

さいちのおはぎを紹介!仙台駅でも買える宮城で1番有名なおはぎ

2016/10/12

仙台のご当地グルメが、
温泉街で有名な秋保にあります。

知る人ぞ知る主婦の店さいち。
お店の惣菜コーナーに置かれた「おはぎ」が、
1日平均5000個、
土日は多い時で2万個も売り上げるという
大人気のご当地グルメなんです。

「とってもおいしくて、
ほっぺが落ちるほどのおいしさとは、
こういう事を言っているのだと思います!」

さいちは度々テレビで取り上げられ、
全国からさいちのおはぎを、
買い求めに人々が集まってきます。

さいち おはぎ 仙台駅 食材王国 おはぎ
出典:http://www.noratextile.com/archives/3487

以前は秋保で仕事をしていた時期があり、
夕食を買う為に良く「さいち」に行っていたのですが、
当時は「おはぎ」で、
有名なスーパーとは知らずに行ってました。

何時いっても人が混んでて
「何でこんなに何時も混むんだろう?」
と思っていました。

後で分かったのは、
おはぎが人気で、
業界では凄いお店だった、
という事です。

初めて行った人は見た目で、
イメージとのギャップを
感じると思います。
どこにでもあるような、
普通の店なんですよね

さいちに行くためには、
車かバスで行くしかありません。
交通の便が良いとは言えない、
「さいち」にこんなに人が集まるのは、
「おはぎ」の魅力が凄いと物語っています。

伝承千年の宿
佐勘の秋保観光案内サイトにはこう載っています。

毎朝店の奥の厨房でスタッフが手作りする
『さいち』の秋保おはぎは、
1日約5,000個売れるほどの人気ぶり。

約130gの貫禄あるボリュームは、
20年前の誕生時から変わっていない。
フワフワもっちりのモチ米に、
何個でも食べられるようにと
甘さ控えめに仕上げられた餡がたっぷり絡む。

ほんのり効かせた塩味も絶妙だ。
定番の「あん」「きなこ」「ゴマ」の3種類のほか、
10~5月上旬までの期間限定「納豆おはぎ」も好評。
1個108円で、2個・3個・6個・10個入りで販売されている。
夕方には売切れてしまうので、
早めに行くのがおすすめ。

スポンサーリンク

目次

さいちに行こう

さいちのある秋保温泉街には、
電車が通っていませんので、
行くためには車かバスで、
行くしかありません。

仙台駅からタクシーで行くには
6,7千円掛かってしまうので、
マイカーを持っていなければ、
バスで行く事がおすすめです。

仙台駅からバスで行くには、
西口バスプール乗り口⑧から乗車します。

さいち おはぎ 仙台駅 バスプール

出典:http://www.donto.co.jp/timetable/citybus/bus_d_result.cgi?SW=71;MAP_BSN=SENDAI

バス時刻表
さいち おはぎ 仙台駅 バス時刻出典:http://akiusato.jp/kannai/access01.html

仙台駅から片道50分の秋保湯元で降りて、
徒歩2分でさいちに到着します。

運賃は800円です。

片道1時間ほど掛かりますので、
余裕を持って予定を立てて下さい。

おはぎの味は

「さいちのおはぎ」は
つぶあん、ゴマ、きな粉の3種類あり、
一番人気はつぶあんです。
サイズはかなり大きく、
パックを持つと、
ずっしりとした重さを感じます。
さいち おはぎ 仙台駅 さいちおはぎ
出典:http://www.dateniaitai.jp/?p=4431

こんなサイズのおはぎが、
1個108円だなんてコスパ高すぎです!
食べた感じは米のつぶつぶ感が、
適度に残った食感が絶妙で、
餡も甘すぎない適度な味で、
量が多いのですがペロリと食べてしまいます。

昔は和菓子って、
只々甘いだけっていうイメージがありましたが、
「さいちのおはぎ」は、
そんなイメージをまったく感じず、
とてもおいしいです。

私は「さいちのおはぎ」を買う時は、
いつも平日ですが、
それでも人であふれています。

夕方から半額

さいちは午後6時位になると、
惣菜やおはぎが半額になります。
ただでさえコスパが高いのに、
更にそこから半額になるって!

ただこの時間帯は、
おはぎが無くなっている可能性が高く、
特に人気のつぶあんは、
売り切れの可能性は高いでしょう。

それでも半額を狙うなら、
午後6時になる前にお店に入って、
値段が下がるのを待ちましょう。
以前仕事で行っていた時も、
6時を過ぎてしまうと、
おはぎも惣菜も無くなっていました・・・

仙台駅で販売

仙台に来ても、
秋保までは時間が無くて、
中々行けない人も、
いるとかと思います。

仙台駅構内でも期間限定ですが、
仙台駅1階の郵便局前の、
食材王国みやぎにて販売しています。
さいち おはぎ 仙台駅 食材王国1
出典:http://www.jr-tss.co.jp/02.files/sendai_st_1f.shtml


さいち おはぎ 仙台駅 食材王国 さいち
出典:http://www.noratextile.com/archives/3487
毎週木、金、土曜日11:00~売れきれ次第終了
人気が高くすぐ売り切れてしまうのでご注意を!

スポンサーリンク

業界で有名なさいち

「さいち」はテレビでも度々取り上げられ、
連日買い物客が訪れるます。

町の人口は5000人程度で温泉街ですが、
交通の便が良いとは言えません。

店舗面積も80坪とひろくありませんが、
年商はなんと6億もあります。

味がおいしさはもちろん、
1個108円という値段の安さと、
その大きさに驚かれます。
このおはぎを求め、
全国からお客が訪れる状態が20年以上も続いている。

2015年3月2日NHK放送、
プロフェッショナル仕事の流儀で
「さいち」の佐藤啓二さんと佐藤澄子さんが、
出演されてます。

おはぎは1日平均5000個、
土日には2万個売れる日もあるそうで、
それが長い間続いているのです。
さいちの年商は6億ということですが、
おはぎとお惣菜だけで3億の売り上げがあるそうです。

平均的なスーパーの惣菜部門の売上は10%未満なので、
さいちの惣菜部門の売上は物凄いことらしいのです。
全国から大手スーパーの担当者が研修にひっきりなしに訪れるそうです。

仙台にお越しの際はさいちのおはぎ」を是非味わってください

スポンサーリンク


スポンサーリンク




-