人生を楽しく過ごす為のブログ

「今までなかったワクワクを」

地域

京都で人気のお土産紹介!これを選べばハズレがない京都のお菓子7選!

2016/10/12

京都と言えば有名なお土産が沢山ありますよね。

実際に京都に行った時に、
何をお土産に買えば良いか、
迷ってしまいそうです。
迷ったらこれを選べば、
はずさない京都の菓子お土産7選!

迷ってしまうか心配な人に、
京都でお土産を買うなら間違いのない、
人気の物をピックアップしました。

ネットでの検索数が、
多いお土産を紹介していますが、
実際のお店でも売れている京都で人気のお土産ですから、
誰に渡しても喜ばれる事は間違いないでしょう!

お土産に悩んでいる人に役立つ内容です。
是非参考にどうぞ!

スポンサーリンク

目次

京都お土産人気店 豆政 本店

すはまだんご
京都の茶だんごとならぶ名物三色だんご。
%e3%81%b0%e3%81%86%e3%82%80%e4%ba%ac%e9%83%bd-%e3%81%8a%e5%9c%9f%e7%94%a3-%e3%81%99%e3%81%af%e3%81%be%e3%81%a0%e3%82%93%e3%81%94
出典:http://www.mamemasa.co.jp
特製の国産きなこを水飴を使って練り上げた、
可愛らしくて香ばしいすはまだんごは、
特に抹茶・煎茶のお茶菓子として最適!!
ブラックコーヒーにも意外と合います。

京都豆政 口コミ

和菓子どころ京都には、
沢山の和菓子屋さんに、
数えきれないくらいの
「すはま」が有りますが、
一番美味しくて、
一番安いのが豆政さんだと
信じております。
昨今の甘さ控えめ傾向の中で
「すはまだんご」はもっとも甘い部類の和菓子だと思いますが、
ここの「すはまだんご」は、
特徴のある甘さ自体が病みつきになります。
ちびちびとお茶と一緒にいただきたいかんじです。

店舗情報

電話:075-211-5211
住所:京都府京都市中京区夷川通柳馬場西入ル六丁目264
地図が開きます
営業時間:8:00~18:00
定休日:日曜日
URL:http://www.mamemasa.co.jp/

京都お土産人気店 パティスリー菓欒 (カラン)

西賀茂チーズ
口いっぱいにひろがるチーズの風味。
ふわっ」としたやさしい食感が「しゅわっ」と溶けていきます。
菓欒の人気商品です。
%e3%81%b0%e3%81%86%e3%82%80%e4%ba%ac%e9%83%bd-%e3%81%8a%e5%9c%9f%e7%94%a3-%e8%a5%bf%e8%b3%80%e8%8c%82%e3%83%81%e3%83%bc%e3%82%ba
出典:http://www.patisserie-karan.jp/cakes/

京都パティスリー菓欒(カラン)口コミ

一口食べると
口に入れたとたんふわぁ~っと溶けちゃう、
あれって感じで無くなっちゃう!
チーズの香りや味はしっかりあって、
ふんわりフルーティーな酸味とチーズの酸味が美味!
相変わらず美味しいですな~♪
接客してくれる女子もみんな可愛いですし、
教育も行き届いてますです。
また行きますね~♪

店舗情報

電話: 075-495-0094
所在地: 〒603-8826 京都府京都市北区西賀茂坊ノ後町15
地図が開きます。
営業時間 :10:00~19:00
定休日:火曜日
出典:http://www.patisserie-karan.jp/

京都お土産人気店 出町ふたば

豆餅
名物の「名代豆餅」は京都の定番土産
出町ふたばは、1899年創業の老舗和菓子店。
餅菓子を中心に扱い、
名物の「名代豆餅」(1個170円)は、
つきたての餅でこし餡と赤えんどう豆を、
包んだ京都の定番土産。
柔らかな餅、餡の甘さ、
歯ごたえと塩気のある豆が、
絶妙なバランスを奏で、常に行列が絶えない。
%e3%81%b0%e3%81%86%e3%82%80%e4%ba%ac%e9%83%bd-%e3%81%8a%e5%9c%9f%e7%94%a3-%e8%b1%86%e9%a4%85
出典:http://tabelog.com

京都出町ふたば 口コミ

中の「こしあん」は、
なんといっても甘さ控えめで、くどくない。
甘さ控えめというか塩が効いてるのかな??
口の中に甘さが残らないのでぺろっと2つは食べれます!!
そして豆も多めで餅もやわらかい。

マイレビュさんから
「豆は硬い」と聞いていましたが、たしかに硬い。
が、むしろ、しっかりとした歯ごたえで満足感が海馬に伝わる。
豆大福とはこうあるべきと大感激。
こりゃあ、
普通の小豆まめ大福が
食べられなくなってシマッタぞ(笑)

店舗情報

電話:075-231-1658
住所:京都府京都市上京区出町通今出川上ル青龍町236
地図が開きます。
営業時間:8:30~17:00
定休日:火曜・第4水曜 (祝日の場合は翌日)

京都お土産人気店 フルーツパーラーヤオイソ

フルーツサンド
京都のフルーツパーラーは、
創業120年の老舗中の老舗です。
四条大宮に本店を構えており、
芸能人にもファンが多く、
しばしば東京の伊勢丹でも売られることがあります。
フルーツパーラーでゆっくり過ごす時間のある方には、
フルーツサンドだけではなくフレッシュすぎるジュースや、
果実ゴロゴロのパフェもおすすめします。
新鮮で甘すぎるフルーツ体験をぜひ。
%e3%81%b0%e3%81%86%e3%82%80%e4%ba%ac%e9%83%bd-%e3%81%8a%e5%9c%9f%e7%94%a3-%e3%83%95%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%84%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%89
出典:http://tabelog.com

フルーツパーラーヤオイソ 口コミ

控えめな甘さのクリームが、
果物の酸味を引き出し生クリームはアッサリ系。
パンは程良いパサパサ感に、
フルーツの瑞々しさが浸透され丁度良くなります。
フルーツの美味しさが口の中に押し寄せてきます。
それぞれの果物の味がしっかりと感じられ、新鮮でジューシー。
いずれも良質の果物が、食べごろの状態でサンドされています。
クリームは甘さ控えめで、パンはほんのりの塩気。
しっかりと脇役に徹することができています。

時々、「フルーツサンド」を「ケーキの劣化版」だと
考えている人がいますが、それは違います。
「フルーツサンド」においては、フルーツが主役。
「ケーキ」においては、フルーツが作品の一部ということになります。
フルーツサンドにおいては、フルーツを引き立たせるためだけに、
クリームやパン生地は存在します。

店舗情報

電話:075-841-0353
住所:京都市下京区四条大宮東入ル立中町488
地図が開きます。
休業日:年中無休 (年末年始を除く)
URL:http://yaoiso.com/

京都お土産人気店 京ばあむ清水坂店

京ばあむ
宇治抹茶と京都産豆乳を使用し、
幾重にも焼き上げた、
しっとりふんわりのバームクーヘンです
しっとりほわほわ京都産の豆乳と、
口溶けの良い国産100%の小麦粉を
合わせたスポンジ生地。
そこに、宇治のお抹茶に煎茶を、
ブレンドした抹茶生地を層に重ねました。
%e3%81%b0%e3%81%86%e3%82%80%e4%ba%ac%e9%83%bd-%e3%81%8a%e5%9c%9f%e7%94%a3-%e4%ba%ac%e3%81%b0%e3%81%82%e3%82%80
出典:http://www.bijuu.co.jp

京ばあむ清水坂店口コミ

宇治抹茶に煎茶をブレンドした抹茶生地と、
京都の地下水で作った、
京都産の豆乳と国産小麦を使った生地で、
構成されたバームクーヘン。
抹茶の部分は少し強めの渋さを感じ、
豆乳の部分は優しい感覚。

この部分だけで考えれば大人向けのバームだと言えるのですが
一番外のところは、
シャリシャリとした砂糖が染み込んだ抹茶味の生地で、
抹茶味と甘さの組み合わせがめちゃくちゃおいしいです。

いや~ これはかなり絶品でした。
宇治抹茶のいい香りがして、
生地がしっとりしていて、
周りの抹茶フォンダンが、
シャリシャリとして食感がよかったです。

次の日の朝食べたときは、
フォンダンがちょっと溶けていてさらに美味しく感じました。

店舗情報

電話:075-551-2077
住所:京都府京都市東山区清水2丁目211
地図が開きます。
営業時間:9時30分~17時30分
URL:http://www.bijuu.co.jp/kyobaum/baum/index.html

京都お土産人気店 阿闍梨餅本舗 京菓子司 -満月-

阿闍梨餅
大正11年、二代目当主が考案した
「阿闍梨餅」丹波大納言の粒餡を、
さまざまな素材を練り合わせた、
満月秘伝の餅生地で包み焼き上げた半生菓子です。
しっとりとした皮と自家製餡の絶妙なる調和。
独特の食感をお楽しみいただける逸品です。
%e4%ba%ac%e9%83%bd-%e3%81%8a%e5%9c%9f%e7%94%a3-%e9%98%bf%e9%97%8d%e6%a2%a8%e9%a4%85
出典:http://kyoto.graphic.co.jp

阿闍梨餅本舗 京菓子司 -満月-口コミ

お土産としては最強クラスだと思います。
餅粉を使用した生地は、
しっとりもちもちソフトな食感の皮との組み合わせが絶妙。
玉子の風味豊かで、カステラのような味わい。
中の粒あんは上品な甘味で、後味はあっさり。
この餅生地と粒あんの食感や味の調和が、
見事なバランスで日本茶にもよく合う美味しさ。
難点は日持ちがしない事くらいでしょうか。
頃合いを見計らい、
5日以内に食べてもらえるように渡さねばなりません。

店舗情報

阿闍梨餅本舗 満月 本店
電話番号:075-791-4121
営業時間:9:00~18:00
定休日:水曜日不定休
URL:http://www.ajyarimochi.com/
住所:京都府京都市左京区鞠小路通今出川上ル
地図が開きます。

京都 聖護院八ッ橋総本店

八ッ橋
元禄二(1689)年創業の老舗和菓子屋さん。
京都を訪れる人の中でも、
知らない人はいない「八ッ橋」を扱うお店です。
「八ッ橋」の名前は、
近世筝曲の開祖と言われる八橋検校に由来し
現在では色んなお店が取り扱っていますが
その元祖は、一応こちらと位置付けることが出来るようです。
%e4%ba%ac%e9%83%bd-%e3%81%8a%e5%9c%9f%e7%94%a3-%e5%85%ab%e3%83%83%e6%a9%8b
出典:http://tabelog.com
みなさんも修学旅行のお土産などで、
一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
もう本当に迷ったらこれを買っておけば間違いないです。
ほんのり甘く香り豊かな
「生八ッ橋」の一枚一枚に、
ほどよい甘さのつぶあんを包み込みました。
出来立ての真っ白い柔らかい生地に、
厳選された小豆の風味が絶妙に調和しています。

やわらかいモチモチの食感に、
ニッキが香る生八つ橋に、
甘さ控えめのつぶあんが入っています。

聖護院八ッ橋総本店 口コミ

味も文句無く、
またロゴや包装にも風格があり、
チャラチャラしてないので、
落ち着いたお土産として最適。

生八ッ橋はニッキの風味が良くきいていました。
モチモチでやわらかくとても美味しかったです。
濃厚な甘さ、京都の甘味には「上品さ」ってものがあるよね。
伝統と格式、そして品の良さ…。

長い年月をかけて、
進化したカタチの一つのこの八ツ橋が、
多くの人に愛され続けるというコトに敬意を表したい

店舗情報

聖護院八ッ橋本店
TEL: 075-752-1234
〒606-8392 京都市左京区聖護院山王町6
地図が開きます。
営業時間: 8:00-18:00
URL:http://www.shogoin.co.jp/

スポンサーリンク

まとめ

どうでしたか?
すはまだんご、西賀茂チーズ、豆餅、
フルーツサンド、京ばあむ、阿闍梨餅、八ッ橋
を紹介しました!
どのお土産も喜ばれる事間違いないしの、
京都で人気のお菓子お土産情報でした。
迷われた人の役に立てばうれしい限りです。

スポンサーリンク


スポンサーリンク




-地域