人生を楽しく過ごす為のブログ

「今までなかったワクワクを」

地域

仙台光のページェントの歴史 ケヤキに対して特別な思いを持つ仙台市民!

2016/10/12

SENNDAI光のページェントも、
2016年で31回目です。
勾当台公園や定禅寺通りのケヤキ並木が、
電球で装飾された様子は、
皆さんに一度は是非見て頂きたいと思う程、
綺麗で幻想的です

光のページェントが、
始まったのは1986年から開催されています。
電球で飾られるケヤキ並木ですが、
県のシンボルとしても有名です。

ケヤキが仙台に植えられた理由は、
戦時中の空襲で街全体が、
焼け野原になってしまった事が大きな理由です。
何もなくなった街中は、
乾燥する冬季は特に砂埃が舞い
仙台砂漠」と呼ばれていたそうです。

街路樹を植えたり道路を舗装したりし、
これを改善していった歴史があり、
この時に街路樹として、
ケヤキが植えられた事が、
仙台の復興のシンボルとして、
市民に広がった事が要因としてあります。

仙台市民はケヤキ並木を、
特別な感情を持って見守る人が多いのも、
こういった歴史が背景にあるからです。

スポンサーリンク

目次

光のページェントの始まり

1970年代に入ると街の中は、
スパイクタイヤを履く車が多くいた事で、
毎年冬の時期は粉塵で汚れてしまってました。

これを見て憂いている市民達が、
少しでもきれいに見せようとして、
電球を飾り付けたのが、
光のページェントが始まった理由です

仙台市民のケヤキを思う心が、
光のページェントが始まった
きっかけなのです。

光のページェントは商標が登録されており、
仙台市にある興行会社のGIPが管理しているそうです。
新潟や京都、熊本と、
光のページェントと名の付くイベントが、
全国的に広まっていますが、
それが仙台発祥の地と聞くと地元民は感慨深いですね

仙台にゆかりの深い光のページェントとフィギュアスケート

光のページェントの期間中は、
勾当台公園の市民広場のステージ前で、
スケートができる屋外アイスリンクが設けられます。

%e4%bb%99%e5%8f%b0%e3%80%80%e5%85%89%e3%81%ae%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%83%88%e3%80%80%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af

出典:http://nanaakane.blog92.fc2.com/blog-category-5.html
なぜ、仙台光のページェントでアイスリンク?
と思われるかも知れませんが、
仙台市は「日本のフィギュアスケート発祥の地」だという事は
あまり知られてないと思います。
1897年頃、
米国人のデブィソンが、
仙台城の堀で子供達にフィギュアスケートを教えた事が、
フィギュアスケートの始まりと言われています。

荒川静香さんと羽生結弦選手の記念碑整備へ

仙台はフィギュアスケートが盛んで、
荒川静香さんと羽生結弦選手は、
オリンピックで金メダルを取った事は、
皆さんご存知かと思います。

このお二人は学生時代はともに、
仙台のスケートリンクで練習していたりと
ゆかりが深い地域なんです。

フィギュアスケートの日本人金メダリストは2人だけで、
仙台市によると、その偉業をたたえるモニュメントを、
地下鉄東西線国際センター駅前に、
整備すると発表が2016年6月にされました。
%e4%bb%99%e5%8f%b0%e3%80%80%e3%83%95%e3%82%a3%e3%82%ae%e3%83%a5%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%80%e7%be%bd%e7%94%9f%e7%b5%90%e5%bc%a6
出典:http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160623_13022.html
%e4%bb%99%e5%8f%b0%e3%80%80%e3%83%95%e3%82%a3%e3%82%ae%e3%83%a5%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%80%e8%8d%92%e5%b7%9d%e9%9d%99%e9%a6%99%ef%bc%92
出典:http://matome.naver.jp/odai/2141577343264207301

 

スポンサーリンク

まとめ

今年も開催される、
光のページェントの情報を、
記事にまとめてあります。

私の住む宮城には、 毎年12月になると仙台市内のケヤキ並木が, 多数の電球で飾られるイベントが行われています。 この仙台光のページェントと呼ばれるイベントは、 冬の...

SENNDAI光のページェントは、
上から眺めても電飾が見る事ができます。

暖かい地方では、
この時期に落葉し切っていないため、
上から見ても葉が邪魔して電飾はほぼ見えない為、
上からの観賞が可能なSENDAI光のページェントは、
仙台七夕と関連し
地上に舞い降りた天の川」との形容がなされます。

%e4%bb%99%e5%8f%b0%e3%80%80%e5%85%89%e3%81%ae%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%83%88%e3%80%80%e5%a4%a9%e3%81%ae%e5%b7%9d
出典:http://i-llhome.jp/blog/2012/12/07/2918.html

沿道のビルの上階に位置する、
レストランなどが上からの眺めを売りにした、
観光ディナーブランを設定したり、
セスナ機やヘリコプターによる、
ナイトフライトも行われています。

今年の冬は、
幻想的な光のイルミネーションを見に、
仙台に訪れてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク


スポンサーリンク




-地域