白石城のイベント開催一覧!あの人気武将の居城で有名
白石城は、
仙台藩伊達正宗の
重臣片倉小十郎景綱の
居城として有名です。
戦国バサラに出てくる片倉小十郎です!
スンゴイ格好いい~!
ダンディーで渋い人気のキャラクターです!
出典:capcom.co.jp
片倉家の居城の白石城は、
青葉城と共に明治維新まで残ったが、
明治初頭の廃城令により、
ほとんどの建物は破壊され更地になった。
現在は1995年に木造で、
天守閣など一部が復元され、
周辺が整備されて、
公園になっています。
全国でも珍しい、
木造の天守閣から見る景色は、
白石の街並みを一望でき、
毎年イベントが行われ、
地元住民の憩いの場になっています。
現在行われている
イベントをまとめてみました。
大坂夏の陣で、
鬼小十郎の名を馳せた二代目小十郎重長の活躍を、
真田幸村との激闘などを再現した、
鬼小十郎まつりなど見どころのあるイベントが沢山あります。
目次
白石城の年間イベント一覧
白石城の年間イベント中で、
一番のイベントは桜祭りのようです。
検索数が桜の時期がダントツのトップです。
白石城桜まつり
4月上旬~下旬
市内が一望できる、
標高75mの独立した丘陵地にある公園があり、
白石城を囲むように400本の桜が咲いている、
県内随一の桜の名所です。
天守閣から眺める桜は、
とても綺麗で絶景です。
また白石城は夜10時までライトアップされますので、
夜桜見物も楽しめます。
出典:白石市商工観光課
日本サクラソウ展
5月3、4、5日
サクラソウは、
高原や山地のやや湿った草原や開けた森林、
河川敷の草原に見られる多年草です。
春に芽を出し、
4月から5月に、
中央から1本の花茎を出して、
数輪の花を咲かせます。
日本サクラソウ展は、
白石城大手門前展示場で、
日本サクラソウの展示・即売会を
行うイベントです。
多くのサクラソウのファンが訪れ、
育て方などの説明もします。
出典:wikipedia
片倉鉄砲隊火縄銃演舞
5月3日
片倉鉄砲隊による火縄銃演武が行われます。
開始時刻 13時30分から
城の会
5月5日
新緑の白石城の下、
伝統芸能舞台やお茶席をお楽しみいただけます。
鬼小十郎まつり
10月1日
大坂夏の陣で鬼小十郎の名を馳せた
二代目小十郎重長と真田幸村との
激闘を再現したもので、
片倉軍、真田軍双方60騎の武者による、
合戦や火縄銃の演武など見所満載です。
白石城菊花展示
10月22日 ~ 2016年11月06日
菊愛好家が丹精込めて育てた菊の花の展示。
菊の花と白石城のコントラストがすばらしい。
ぜひ、ご覧ください。
除夜の鐘を鳴らす会
12月31日(大晦日)
白石城で大晦日に鳴らす除夜の鐘、
心を清め穏やかにして、
新しい年をお迎えください。
当日は混乱が予想されますので、
108名の方に来場順に整理券を
配布致します。
天守閣から初日の出を拝む会
1月1日(元旦)
白石城の天守閣から初日の出を拝み、
一年の無事を祈願してください。
初日の出の詳しい情報はこちらから
※白石城と県内の初日の出スポットをまとてます。
基本情報
住所宮城県白石市益岡町1-16 地図
TEL0224-24-3030 (白石城管理事務所)
公共交通 JR白石駅→徒歩10分経路検索
車 東北道白石ICから国道4号経由6km10分
駐車場 あり
料金 天守閣入場300円
(白石城・白石城歴史探訪ミュージアム・武家屋敷3館共通券600円)
時間 9~17時(11~3月は~16時)
休み 無休
まとめ
白石城のイベントについてまとめてみました。
いかがでしたか?
整備された公園は、
桜の時期や初日の出には、
地元の人のみならず、
遠方からも人があつまる県内で、
有名なスポットです。
是非一度訪れてみてください。