凍天(しみてん)のカロリーが気になる!福島で人気のもち処木乃幡しみてんを紹介
凍天はヨモギ餅をドーナツ風の衣で包んだ揚げ菓子です。
外の衣はほんのり甘く、
中はもちもちの食感が人気のご当地グルメです。
出典:http://www.konohata.com/shopbrand/shimiten/
元々は南相馬のお菓子だったが、
ケンミンショーで紹介されて全国で有名になりました。
凍天に使わられている餅は、
凍み餅といわれる福島伝統の保存食だそうで、
ヨモギなどを混ぜた込んだ餅を、
一晩中吊るして凍らせて一か月ほど乾燥させて作ります。
3時間ほど水で戻すと普通の餅と変わらない食感の凍み餅ができます。
その凍み餅をドーナツ生地の衣で上げた物が凍天です。
福島県民は大好きな人が多いようです。
目次
しみてんの気になるカロリーは?
さてさて幾ら美味しいと言っても、
ドーナツ生地を揚げて作られるので、
カロリーがきになりますよね!
沢山食べたいけどカロリーを把握してから、
食べたいという人の為にカロリーを調べてみました。
と思って調べてみましたが、
正確な数値が出てきません・・・が、
どうやら100gあたり320kcal程あるようです。
ですから一つあたり500kcal程だと推測できます。
一つ食べるだけでもお腹は満足ですね。
口コミ
口コミでの人気もバッチリです!
・揚げたてカリカリの皮が美味しいです。
・外はドーナツ生地でカリカリと。中にヨモギのお餅。
ヨモギの香りはあまり強くないので子供でも大丈夫!
外の甘い生地と中のお餅のネバリがいい具合^^
・カリッとした甘いドーナツ生地の中によもぎの香り、
よもぎ餅を選択した事がこの商品のヒットの理由の一つでしょう。
ドーナツの甘さによもぎの香りがよく合っていて美味しいです。
程よい甘さの衣とヨモギ餅の組み合わせが、
皆さんに人気ですね
しみてんの販売店舗は福島以外はどこにある?
凍天を販売する株式会社木乃幡は、
福島県南相馬市に店舗を構えています。
木乃幡直営の販売店舗は、
北は仙台駅から南は福島県いわき市まで11店舗あります。
福島以外だと宮城に3店舗あります。
もち処木乃幡
原町店(福島県)
〒975-0012
福島県南相馬市原町区三島町1-1-1
TEL 0244-22-7880
営業時間am9:00~pm5:00まで
福島店(福島県)
〒960-8254福島県福島市南沢又字清水端61番地
TEL 024-555-2588
営業時間am9:00~pm6:00まで
もち処木乃幡 亘理店(宮城県)
〒989-2351
宮城県亘理郡亘理町字中町東208-1
TEL 0223-32-1551
営業時間am9:00~pm5:30まで
仙台杜の市場店(宮城県)
〒989-2351
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
TEL 022-762-8768
営業時間am9:00~pm6:00まで
しみてん木乃幡 郡山PIVOT店(福島県)
〒963-8003
福島県郡山市燧田195
TEL: 0249-27-1655
営業時間am10:00~pm8:00まで
しみてん木乃幡 仙台駅店(宮城県)
〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1
仙台駅1Fディラ内(郵便局斜め向かえ)
TEL: 022-211-6051
営業時間am10:00~pm6:00まで
一部の店舗を紹介しました。
詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.konohata.com/html/company.html
近くに店舗が無い場合は木乃幡の通信販売がおすすめ
現在はネット販売もしているので、
近くに店舗が無い人でも購入できるので便利です。
【公式サイト】もち処木乃幡
http://www.konohata.com/
凍天10個入り1,800円
20個入り3,000円
30個入り4,500円
50個入り7,500円
20個入り以上は送料無料で購入できます♪
店舗での販売価格は130円です。
20個以上購入すればお店で買う金額と大差ありません。
また冷凍された物なので、日持ちも良いです。
食べる際は電子レンジで解凍すればすぐ食べれます。
但し揚げたものなので、
サクサク感や脂っぽさはどうしても気になるようです。
以下ホームページをに記載された注意書き
通販の製品は揚げたてを急速冷凍して鮮度を落とさないよう努力はしておりますが、
一度冷凍した揚げ物は出来立ての商品に比べ少々油っこさを感じてしまいます。
また、揚げたての様なカリカリサクサク感は薄れてしまいますので、ご了承下さいませ。
一番おいしく食べるには、
やはり店舗に行って出来立てを食べる事ですね
まとめ
どうでしたか?
私の住む宮城は仙台市内や亘理に店舗があり、
凍天を手軽に買う事が出来ます。
2011年2月に秘密のケンミンSHOWで、
凍天が紹介されて一気に人気がでました。
ところが、人気が出た矢先の3月11日に、
東日本大震災が起きて福島県南相馬市に、
あった木乃幡は休業に追い込まれてしまいます。
震災後、福島原発から20㎞圏内にある本社工場は、
いまだに営業再開の目途が立ってませんが、
原町店で細々と製造を再開していました。
ここでの製造量は以前の、
10分の1以下の生産量しか無かったようです。
再開後の様子を2012年12月27日の、
秘密のケンミSHOWで放送されています。
更に2014年3月19日に宮城県に新工場が完成し、
震災以前の営業再開にこぎつける事ができました。
紆余曲折ありましたが、
福島県民から愛されるご当地グルメを
堪能できる事に喜びを感じられますね。