人生を楽しく過ごす為のブログ

「今までなかったワクワクを」

地域

【北海道花見名所5選】桜の開花時期を調べてみました!日本一遅い花見ができる場所とは?

2017/02/06

日本人は桜が、
好きな人が多いですが、
なぜこんなに日本人は
桜を愛して止まないのでしょうか?

私も桜が好きで
桜前線と一緒に、
北上する旅を
いつかしてみたいと
願って生活しています。
悲しいですが、
仕事などの都合で
その願いは叶ってませんが…

日本の桜は北海道が
最後に咲きますが、
せめて北海道に行って
日本一遅い花見を
してみたいですね。

そんな訳で
北海道の桜の名所と、
開花時期について
調べてみました。

スポンサーリンク

目次

桜の好きな人が多い理由は?

北海道の開花時期を書いていく前に、
何故日本人が桜を好きなのか調べてみました。
その理由が判明して、
桜は日本の風土に合った樹だという事が分かり、
益々桜が好きになりました。
早く花見をしたいですね。

季節の移り変わりを知らせる

日本の桜はソメイヨシノが一般的ですが、
この品種はソメイヨシノ同士の交配では、
種が発芽しないそうです。
今現在咲いている物は、
元は一本の樹から挿木で、
増やしていったと言われています。
同じDNAを持っているので、
条件が揃うと一斉に開花します。

その為、
昔の日本人は桜が咲くのを見て、
田植えなどの時期を決めていたのです。
時期を間違えると、
生きていく為に必要な、
作物が出来ないので命に関わります。
そんな大事な作物を作る合図として使われいた為、
昔の人達は桜を聖なる植物として、
大切にしていたそうです。

日本人の繊細な感情にピッタリ

桜は春の訪れを告げ、
開花から1週間ほどで散ってしまう為、
見頃の時期が短く儚い花です。
また桜は淡いピンクで、
決して派手ではありません。

特に日本人は派手さはなくても、
奥ゆかしさのある女性を大和撫子と呼び、
愛して止みません。
また美人短命という言葉があるように、
儚い美しさも、
とても好きな人種ですから、
まさに日本人の感情に、
ピッタリとマッチした花なんですね。

こうして桜は日本を象徴する花として、
日本全国でみられ、
桜の時期は多くの人が花見で、
美しさに魅了されるのです。

北海道で咲く桜の開花時期

桜は日本全国にあると言いましたが、
沖縄では1月に開花します。
沖縄の桜は品種が寒緋桜(カンヒサクラ)と言われるもので、
ソメイヨシノは高知や福岡、熊本が3月下旬に開花します。
一方一番遅い北海道は、
例年ではソメイヨシノは5月初め、
チシマサクラと言われる品種は、
5月20日頃が開花時期と言われています。
%e5%8c%97%e6%b5%b7%e9%81%93%e3%80%80%e6%a1%9c%e9%96%8b%e8%8a%b1%e3%80%80%e3%83%81%e3%82%b7%e3%83%9e%e3%82%b5%e3%82%af%e3%83%a9
出典:http://www.tomaya-nemuro.com

北海道の花見スポット

桜の名所は数多くありますが、
名所と有名な場所は、
札幌や函館周辺に多いように思います。

北海道神宮の桜

札幌での桜の名所で、
明治時代から親しまられている
北海道神宮です。
全国では珍しい、
桜と梅が同時に見られる名所として、
北海道で人気のスポットです。
花見時期は
エゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラなどの
1400本の桜と250本の梅が咲き、
露店も立ち並び多くの人々で賑わいます。
またテニスコートのそばにある、
さくらのトンネルがオススメだそうです!
%e5%8c%97%e6%b5%b7%e9%81%93%e3%80%80%e6%a1%9c%e9%96%8b%e8%8a%b1%e3%80%80%e5%8c%97%e6%b5%b7%e9%81%93%e7%a5%9e%e5%ae%ae
出典:https://sp.jorudan.co.jp

北海道神宮の基本情報

見頃時期
4月下旬~5月上旬
住所
北海道札幌市中央区宮ケ丘474
アクセス
地下鉄円山公園駅から徒歩15分

車でお越しの方は有料駐車場が、
200台用意されています。
お問い合わせ
011-611-0261

モエレ沼公園の桜

公園の設計を世界的に有名な彫刻家の
イサム・ノグチさんが担当しており、
他の名所とは違い桜とアートの融合が、
楽しめる珍しいスポットです。
敷地内には幾何学形態を多用した遊具や施設があり、
エゾヤマザクラを中心に2600本が咲き、
桜と彫刻が融合して、
作品の内部に入るような感覚になります。
大人も子供も楽しめるスポットです。
%e5%8c%97%e6%b5%b7%e9%81%93%e3%80%80%e6%a1%9c%e9%96%8b%e8%8a%b1%e3%80%80%e3%83%a2%e3%82%a8%e3%83%ac%e6%b2%bc%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80%e6%a1%9c%e3%81%ae%e6%a3%ae
出典:http://features.travel.jp

モエレ沼公園基本情報

住所
北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1

見頃時期
5月上旬~5月中旬
お問い合わせ
011-790-1231
アクセス
地下鉄環状通東駅から
北海道中央バスあいの里教育大駅前行き・中沼小学校通行きで25分、
モエレ沼公園東口下車、徒歩10分
車で訪れる方は、
無料駐車場1500台用意されています。

円山公園の桜

札幌市民の憩いの場で、
毎年桜の時期には多くの花見客で賑わいます。
広大な敷地内には、
球場や競技場などの施設を備え、
隣接には北海道神宮や円山動物公園、
天然記念物に指定された円山原始林
レクリエーション施設も揃っています。
%e5%8c%97%e6%b5%b7%e9%81%93%e3%80%80%e6%a1%9c%e9%96%8b%e8%8a%b1%e3%80%80%e5%86%86%e5%b1%b1%e5%85%ac%e5%9c%92
出典:http://takarajima-travel.com
期間と時間に指定があるようですが、
火気の使用もできるようで、
花見時期にBBQをしながら楽しむ人もいるようです。
2016年の場合は、
4月29日(金)~5月6日(金)の8日間が、
火気使用期間のようでした。
詳しい期間は直接お問合わせください。

円山公園基本情報

住所
北海道札幌市中央区宮ケ丘
見頃時期
4月下旬~5月中旬
お問い合わせ
011-621-0453
アクセス
地下鉄円山公園駅から徒歩6分

五稜郭公園の桜

五稜郭は新選組副長の、
土方歳三の最後となった戦場です。
現在は徳川幕府が築造した、
星形の洋式城郭の城跡が、
公園となっています。
公園内には、
1600本のソメイヨシノやヤエザクラが咲き乱れ、
星形の城跡を埋め尽くし、
桜の砦のような風景になります。
%e5%8c%97%e6%b5%b7%e9%81%93%e3%80%80%e6%a1%9c%e9%96%8b%e8%8a%b1%e3%80%80%e4%ba%94%e7%a8%9c%e9%83%ad%e5%85%ac%e5%9c%92
出典:http://www.hakodate-bugyosho.jp
五稜郭タワーからの風景は見どころの一つですね。
星形の城跡とキレイな桜が見られ、
フォトスポットとして人気の場所です。
また貸しボートで、
堀からみる桜もとてもきれいでおすすめです。
見頃の時期がGW時期と重なるので、
観光客が多く訪れる函館で人気の花見スポットです。
時期には夜桜も楽しめるようです。
%e5%8c%97%e6%b5%b7%e9%81%93%e3%80%80%e6%a1%9c%e9%96%8b%e8%8a%b1%e3%80%80%e4%ba%94%e7%a8%9c%e9%83%ad%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80%e5%a4%9c%e6%99%af
出典:http://www.goryokaku-tower.co.jp

五稜郭基本情報

住所
北海道函館市五稜郭町44
見頃時期
4月下旬~5月上旬
アクセス
函館市電五稜郭公園前停留場から徒歩15分

お問い合わせ
0138-27-3333

清隆寺の桜

桜前線の終着点と知られる根室市、
満開の時期は例年では5月25日となっており、
日本で一番遅く咲く桜と言われ、
1960年には6月8日の満開日を記録したようです。
根室市の桜は、
北方領土由来のチシマサクラを
標本木としている全国で唯一の市です。
根室市の桜のスポットとして清隆寺が有名です。
%e5%8c%97%e6%b5%b7%e9%81%93%e3%80%80%e6%a1%9c%e9%96%8b%e8%8a%b1%e3%80%80%e6%b8%85%e9%9a%86%e5%af%ba%e3%80%80%e3%83%81%e3%82%b7%e3%83%9e%e3%82%b5%e3%82%af%e3%83%a9
出典:http://www.nemuro-kankou.com
清隆寺には北海道100年記念樹の1本である、
樹齢150年と言われる日本最古を誇る桜があります。
チシマサクラは、
樹の高さが3~5mと幹が短く横に広がるので、
足元から横に広がっていく感じに見れます。
また、花のサイズは小ぶりですが、
咲き始めから満開、咲き終わりと掛けて、
色を変えるのが特徴です。
寒さに厳しい地方に生息する為、
たくましく生命力に溢れる種類です。

日本最東端の街で、
日本で最後の花見を堪能するのも良いですね!

清隆寺基本情報

住所
北海道根室市松本町2-2
見頃時期
5月中旬 ~ 5月下旬
アクセス
JR根室駅から徒歩10分

お問い合わせ
0153-23-2942

スポンサーリンク

北海道桜まとめ

ソメイヨシノは寒さに強い訳ではないので、
北海道で見られるのは道南が主になります。
道央ではエゾヤマザクラが、
道東ではチシマサクラが主に見られるようです。

日本での桜と言えば、
ソメイヨシノを指すことがおおいですが、
サクラの原種としては

エドヒガン
%e5%8c%97%e6%b5%b7%e9%81%93%e3%80%80%e6%a1%9c%e5%8e%9f%e7%a8%ae%e3%80%80%e6%b1%9f%e6%88%b8%e5%bd%bc%e5%b2%b8
オオシマザクラ
%e5%8c%97%e6%b5%b7%e9%81%93%e3%80%80%e6%a1%9c%e5%8e%9f%e7%a8%ae%e3%80%80%e5%a4%a7%e5%b3%b6%e6%a1%9c
ヤマザクラ
%e5%8c%97%e6%b5%b7%e9%81%93%e3%80%80%e6%a1%9c%e5%8e%9f%e7%a8%ae%e3%80%80%e5%b1%b1%e6%a1%9c
カンヒザクラ
%e5%8c%97%e6%b5%b7%e9%81%93%e3%80%80%e6%a1%9c%e5%8e%9f%e7%a8%ae%e3%80%80%e5%af%92%e7%b7%8b%e6%a1%9c
マメザクラ
%e5%8c%97%e6%b5%b7%e9%81%93%e3%80%80%e6%a1%9c%e5%8e%9f%e7%a8%ae%e3%80%80%e8%b1%86
があります。
引用元:http://roku-go.my.coocan.jp/hanamain/jumoku/sakura.htm

ソメイヨシノは園芸用として、
エドヒガンとオオシマザクラの遺伝子特徴を持つとされ、
江戸時代に確立されたと言われています。
野生種に比べると園芸品種の数は極めて多く、
日本では固有種・交配種を含め、
600種以上あると言われます。

 

スポンサーリンク


スポンサーリンク




-地域