【地震の予兆を探る】前兆として現われる地震雲!阪神淡路大震災の時に出現した雲とは?
2017/02/06
昔から地震の前兆で有名なのが、
地震雲や野生動物の
異常行動が、
良く知られています。
地震雲は明らかに
普通の雲とは違う物から、
区別がつきにくいものもあるので、
調べてみました。
実際に地震雲と
思うような雲は
見た事がありませんが、
もしかしたら
見ても気が付かず
スルーしていたのかも
知れません。
目次
地震雲の種類
地震雲にはどのような種類があるのでしょうか?
一般的な地震雲を紹介しています。
種類によって地震発生までの期間もあるようです。
断層型地震雲
雲の部分と、
青空の部分が層のようにくっきりと、
分かれているのが特徴。
比較的分かりやすいが、
雨上がりの雲と見間違えるやすいので注意が必要。
出典:http://uwasayogen.blog.fc2.com
大きな地震の前兆として現れる事や、
雲が発生してから2~3日以内に
地震発生する事が多いようです。
帯状形地震雲
長い帯状の雲で、
長くなる程、
地震の発生が近いと言われてます。
地震雲の8割程を占める、
もっとも多く見られる地震雲です。
雲の幅が太く、色が濃いほど、
地震の揺れが大きい。
出典:http://blog.livedoor.jp
飛行機雲と見間違われる事が多い。
雲が長い程、
地震発生が近いと言われています。
波紋形地震雲
水面にかかる波紋のような形状の雲
波紋の中心にあたる部分が、
地震の震源となります。
出典:http://fusitan.net
雲が長く、色が濃いほど、
大きな地震が起きる事が多い。
新潟中越地震(2004年10月 M6.8)
の前にも見られた雲です。
この地震雲は全体の1割ほどの
目撃割合を占めます。
放射状形地震雲
震源方向から数本の雲が
放射状に伸びている形の雲です。
出典:http://jyouhonet.com
3,4日以内に地震が起きる
と言われています。
放射状の中心が震源地となる可能性があります。
雲が長く太く色が濃いほど、
大きな地震が発生すると言われています。
肋骨状形地震雲
名前の通り肋骨のような雲です。
発生少なく珍しい雲です。
危険度の高い地震雲とも言われ、
この雲が見られてから2~24時間以内に
地震が発生する事が多い。
出典:http://fusitan.net
出現頻度は年に数回程しか発生しませんが、
雨の前触れとして現われる雲と間違えやすい。
福岡県西方沖地震(2005年3月 M7.0)の
前兆として現われました。
弓状形地震雲
弓の形をした雲。
年に数回程しか目撃されない、
珍しい地震雲です。
出典:http://topic-pedia.com
地震雲が出現してから、
3日ほどして地震が起きる事が、
多いと言われています。
雲が長くなるほど、
発生が早まると言われています。
雲の大きさに比例して、
地震の規模が大きいと
言われています。
放射状の中心点の延長線上が
震源となります。
竜巻形地震雲
目撃された付近で、
地震が発生する事が多いようです。
竜巻のような形や煙が立つような形をしている。
出典:http://ameblo.jp
地震雲から8日以内に、
地震が起きる事が多い。
発生した付近が震源地になります
また垂直であるほど震源地が近い可能性が高い。
飛行機雲と間違えやすいが、
風の影響を受けず形を変えずに、
その場にとどまる特徴がある。
阪神淡路大震災の前兆で
見られた報告があります。
稲穂形地震雲
2日以内に地震が発生する事が多いようです。
稲穂のような先が太くなっている形状の雲。
出典:http://karaoke-diet.com
風向きと関係なく震源の方向に移動して行くケースがあります。
さや豆形地震雲
さや豆やインゲン豆のような形の地震雲です。
出典:http://blog.livedoor.jp
3,4日以内に地震が発生する事が多いです。
大きいほど揺れの大きな地震が発生する事が多い。
雨の前に現われるレンズ雲と間違える事が多いです。
まとめ
どうでしたか?
地震雲の出来るメカニズムは、
完全には解明されていませんが、
一般的に言われているのが、
電磁波によって作られていると言われています。
地震の発生する前の
岩盤が壊れる際に電磁波が、
発生されます。
岩盤が壊れる際に、
電磁波が発生する事は証明されています。
以前テレビの実験で、
ナマズの近くで岩盤を壊すと、
発生する電磁波に反応して
暴れる映像がありました。
昔から地震前にナマズが暴れると言う、
言い伝えは全国各地で聞かれますが、
野生動物の多くは電磁波に反応して、
異常行動をする事が分かっています。
また、最近地震が多いように感じたので、
調べて書いた記事があります。
最後に地震発生まで地震雲を、
地震発生までの期間毎に紹介します。
竜巻形地震雲 8日以内
さや豆形地震雲 3,4日前
放射状形地震雲 3,4日前
弓状形地震雲 3日程前
断層型地震雲 2,3日前
稲穂形地震雲 2日前
肋骨状形地震雲 2~24時間前
地震雲が発生しても必ず地震が発生するとは限りません。
地震雲も通常の雨雲と見間違える事もありますから、
発見した時は慌てず対処していきましょう!