人生を楽しく過ごす為のブログ

「今までなかったワクワクを」

宮城

亘理地区のいちご狩り農園5ヶ所紹介!地区一番人気の山元農園をレポート

2017/02/15

突然ですが、
皆さんイチゴは好きですか?
私はイチゴを毎日食べたい位好きです!

いつ食べても、
あの酸味と甘みのバランスと
瑞々しいジューシーさが溜まりません。
なんだか書いている内に
食べたくなってしまった。

私の住んでいる宮城は
東北地方では比較的暖かい地域で、
1年中イチゴが生産される
全国でも数少ない地域なんです。

宮城県はイチゴの生産量が
全国第10位の生産量を誇っていて
亘理地区は県内一の生産地として有名です。
そんな亘理は、
いちご狩りができる農園が沢山あり、
お腹一杯食べられる夢のような地域です。

実際に訪れた農園がありますので、
感じた事をレポートしたいと思います。

スポンサーリンク

目次

亘理地区でいちご狩りができる農園紹介

亘理地区でいちご狩りが出来る農園は以下の5ヶ所です。

  1. 山元いちご農園
  2. GRA ICHIGO WORLD
  3. JAみやぎ亘理吉田観光いちご園
  4. いちごランド こうちゃん園
  5. 夢いちごの郷

山元いちご農園

公式HP
http://www.yamamoto-ichigo.com/

料金
30分食べ放題 大人(7歳以上)
12月10日~1月:1800円
2月~5月7日:1500円
5月8日~6月中旬:1300円
練乳ミルク
無料

開園時間
12月~2月:10時から15時30分まで
3月~6月中旬:10時から16時30分まで

開園期間
12月10日~6月中旬

駐車場
駐車場あり 約100台

予約
団体様のみ要予約
公式HPから予約可能です。
こちらから

住所
山元町山寺字稲実60番地

TEL
0223-37-4356

GRA ICHIGO WORLD

公式HP
http://ichigo-world.jp/

料金
30分食べ放題 大人(10歳以上)
1月2日~2月26日:2000円
3月4日~5月7日:1500円
5月8日~6月11日:1300円

オプション
チョコフォンデュ
200円
練乳ミルク
無料

開園時間
10:00〜16:00(最終受付15:30)

開園期間
2017年1月2日〜3月20日の土·日·祝日
2017年3月21日〜6月11日の平日·土·日·祝日
*木曜日と金曜日はお休みです。

駐車場
駐車場あり

予約
1月~3月までの土・日・祝日は、
予約優先時間帯あり↓からご確認下さい。
予約、予約確認はこちらから

住所
宮城県亘理郡山元町山寺字桜堤47

TEL
050-3637-0015

JAみやぎ亘理吉田観光いちご園

公式HP
公式HP無し
亘理町観光協会HPはこちら

料金
30分食べ放題 大人(小学4年生以上)
1月14日~5月7日 1500円
5月8日~5月下旬 1300円
※団体割引(15人以上)100円引き
練乳ミルク
無料

開園時間
10:00~16:00(最終入園時間15:30)
※2月中旬まで15:00終了(最終入園時間14:30)

開園期間
1/14~2/28までは土日祝のみ営業
3/1~5月下旬まで毎週月曜を除く毎日

駐車場
駐車場(大型車5台、普通車30台)

予約
開園~2月までは土日祝日のみ営業の為予約が必要です。
3月~団体のみ1週間前まで要予約。

住所
宮城県亘理郡亘理町長瀞字稲荷前45-10

TEL
0223-34-9471

いちごランド こうちゃん園

公式HP
http://www.kou15.info/
料金
30分食べ放題 大人(小学4年生以上)
3月上旬~5月6日:1500円
5月9日~5月末日:1300円
練乳ミルク
無料

開園時間

9:00~15:00
(最終入園時間14:30)

開園期間
3/5~3/24までは土日祝のみ営業
3/25~5月下旬まで毎日営業
※火、水曜日定休日
※電話での予約制ではありませんが、
来園される前に一度電話で、
いちごの生育状況を
ご確認下さい。

駐車場
無料駐車あり (20台)

予約
3/5~3/24までは要予約
3/25~5月下旬まで予約不要

住所
宮城県亘理郡亘理町長瀞字西谷地116

TEL
0223-34-4571

夢いちごの郷

公式HP
http://www.yumeichigo.com/ichigo/

料金
30分食べ放題 大人(10歳以上)
2月~5月5日:1500円
5月6日~6月12日:1300円

開園時間
午前10時~午後4時

開園期間
2月~6月12日の土・日・祝日

駐車場
駐車場あり
大型車5台、普通車30台

予約
※15名様以上の団体の場合、
事前にご予約をお願いいたします。
ご予約電話
090-1063-0919

住所
宮城県亘理郡山元町高瀬字北沼70

TEL
090-1063-0919

亘理地区いちご狩り人気NO.1山元農園へ

山元農園に行ってきました!
何でここを選んだ理由は、
調べた時に最初に
表示されるからです(笑)
最初に検索されるのは、
亘理地区で一番人気の証拠です。

ここのイチゴは高設栽培を採用しているので、
いちごを摘むときに地面に屈む必要ないんです。
練乳ミルクも無料でつきますし、
ハウス内に3種類のイチゴが、
栽培されているので、
食べ比べをする事も出来ます。

以前行った時は、
いちごを食べる事に夢中で、
食べ比べするのも忘れて
いちごを満喫してしまい、
味の違いを確認できませんでした!
ですから、
味の違いを調べてみました。

3種類のいちごを食べ比べ

ハウス内で栽培されている品種は
以下の3種類です。

  • とちおとめ
  • 紅ほっぺ
  • もういっこ

それぞれの特徴を調べました。

とちおとめ


出典:https://www.miyoshi-agri.co.jp/?p=598

1996年(平成8年)に
栃木で登録された品種

とちおとめは糖度が高めで、
ほどよい酸味があります。
果実がしっかりしているので、
比較的日持ちがよいのも魅力です。
それまでの主力だった「女峰」の
後継品種として育成された。
甘味が強くて大粒の食味のよさから
人気が上昇し、
東日本のシェア1位となりました。
一番メジャーないちごですね。

とちおとめの選び方

鮮やかな赤色をしています。
そのため着色の割合が、
少ないものは避けましょう。
基本的には果実が大きくて
円錐形のものが良品です。

紅ほっぺ


出典:https://www.miyoshi-agri.co.jp/?p=600

2002年(平成14年)に
静岡で登録された品種

紅ほっぺという名前の由来は、
果皮や果肉が美しい紅色をしていること、
そしてほっぺが落ちるような
意味を込めて紅ほっぺという
名前の由来になっています。

特徴はサイズが大きく、
甘味は強いですが酸味もやや強く、
イチゴ本来の甘酸っぱさ
堪能できる品種といえるでしょう。

紅ほっぺの選び方

果皮の着色の少ないものや、
濃すぎないものがおすすめです。

また香りがよいものや、
標準的な形は少し長円錐形なので、
短いものよりは長いものを
選ぶと良いでしょう。

もういっこ


出典:https://www.miyoshi-agri.co.jp/?p=98

2008年(平成20年)品種登録された
宮城県のオリジナルイチゴです。
大粒の果実、
さわやかな甘さと果汁の多さが特徴の
「もういっこ」は、
糖度と酸度のバランスが良く、
そのすっきりとした甘さには、
大粒の果実にもかかわらず、
ついつい‘もう一個’手を
伸ばしてしまう魅力があります。

もういっこの選び方

もういっこの特徴である
鮮やかな紅色で、
大きめのものがおすすめです。

小さめのものでも
全体が着色していて鮮度がよく、
香りがよいものはおいしいです。

アクセス方法

遠方から山元農園に訪れる人は
常磐道を使うと便利です。

山元ICから
車で6分で着きますから、
道に迷う事も有りません。

駐車場情報

園内マップです。

道路沿いにある駐車場には、
100台駐車可能です。
車でも安心してご利用できます。

スポンサーリンク

まとめ

どうでしたか?
亘理地区のいちご農園を
紹介しました。

亘理地区は東日本大震災の津波で
土壌に塩分を含んでしまった為、
いちごの栽培が出来なくなって
しまいました。

そのため、
高設栽培で栽培が
おこなわるようになったのですが、
いちご狩りをする場合は
高設栽培の方が
地面にかがまなくても良いので
凄く食べやすいです。

また、
山元農園は3種類の食べ比べができますので、
いちご好きには溜まりませんね!

食べ放題なので、
いちごの粒は期待できないと
思っていましたが、
ハウスの中には、
大きい粒のいちごが沢山あり、
とても美味しく頂きました。

値段を見ると
高いような気がしますが、
お腹一杯食べれる
いちご狩りは満足度が
高くおすすめです!

亘理関連記事

宮城では秋と言えばはらこ飯が有名です。ふっくら脂ののった鮭に、プチプチのはらこが、たっぷり乗ったはらこ飯。宮城県民は、はらこ飯の時期がくると、秋の訪れを感じ...

宮城県南部の亘理町に伝わる、ご当地グルメと言えばはらこ飯!毎年9月~11月は、はらこ飯の検索数が急上昇します。それだけ気になっている人が、多いということです...

スポンサーリンク


スポンサーリンク




-宮城