人生を楽しく過ごす為のブログ

「今までなかったワクワクを」

宮城

【東北六魂祭から東北絆まつりへ】2017年6月開催決定!

東北六魂祭は、
東日本大震災が発生した
2011年の7月に
鎮魂と復興を願い、
仙台で初開催されました。

全国的に祭りやイベント開催に、
自粛ムードが広がる中、
2日間で37万人が訪れ
大成功を収めています。

当時のテレビCM映像です。

スポンサーリンク

目次

東北絆まつりとは

その後は毎年開催されており、
2016年に青森市で
東北6県を一巡した事で
「東北六魂祭」から、
新たな「東北絆まつり」が
開催されることになりました。

「東北六魂祭」では、
6年の歳月を掛けて、
東北の各地を周りましたが、
東北の復興はまだ道半ば、
更なる復興とその先の未来に向けて
多彩な東北が、熱い絆でひとつになる。
を新たなコンセプトに
「東北絆まつり」が開催されます。

参加するお祭り

《青森ねぶた祭》

七夕祭りの灯籠流しが
原型ともいわれる青森ねぶた祭。
22台の大型ねぶたが出陣し、
囃子とハネトが混然一体となり
短い夏に、その魂を爆発させます。
開催日は毎年8月2日~7日。
昨年は6日間で約276万人の来場。
公式HP:http://www.nebuta.jp

《秋田竿燈まつり》

真夏の病魔や邪気を払う、
ねぶり流し行事として長い歴史を持つ
秋田竿燈まつり。
勇壮な男たちが重さ50キロ、
高さ12メートルの
巨大な竿燈を自由に操る妙技は必見です。
開催日は毎年8月3日~6日。
昨年は4日間で約132万人の来場。
公式HP:http://www.kantou.gr.jp

《盛岡さんさ踊り》

岩手県の由来ともなった
三ツ石神社の鬼退治伝説から
始まったとされる盛岡さんさ踊り。
世界記録を持つ
「世界一の太鼓パレード」や
飛び入り参加できる輪踊りも
楽しめます。
開催日は毎年8月1日~4日。
昨年は4日間で約126万人の来場。
公式HP:http://www.sansaodori.jp

《山形花笠まつり》

「ヤッショ、マカショ!」の
威勢のいい掛け声と
花笠太鼓の勇壮な音色に合わせて
あでやかな衣装の踊り手たちが、
華麗な群舞を繰り広げます。
紅花をあしらった
笠の波がうねる様子が
美しい祭りです。
開催日は毎年8月5日~7日。
昨年は3日間で約100万人の来場。
公式HP:http://www.hanagasa.jp/

《仙台七夕まつり》

伊達政宗公の時代から続く
日本一の七夕まつり。
仙台の街全体を美しく彩る七夕飾りには、
毎年200万人以上の
観光客が訪れます。
開催日は毎年8月6日~8日。
昨年は3日間で約228万人の来場。
公式HP:http://www.sendaitanabata.com

《福島わらじまつり》

古来より健脚を願い、
地元羽黒神社に
奉納される大わらじに
ちなんで開催されている祭り。
日本一と称される長さ12メートル、
重さ2トンの大わらじパレードは必見。
レゲエ調の平成わらじ音頭と
ヒップホップ調のダンシングそーだナイトも
見どころです。
今年は8月4日・5日の開催。
昨年は2日間で約25.5万人の来場。
公式HP:http://www.fmcnet.co.jp/waraji/

参考サイト:http://tohoku-kizunamatsuri.jp/

東北絆まつり初開催地は?

東北六魂祭に続き、
仙台での初開催が
決定しています。

開催日

2017年
6月10日(土)・11日(日)

開催時間

2017年
6月10日(土) 10:00~20:00
11日(日) 10:00~17:00
パレード13:30~16:00
※パレードは11日(日)のみ実施

イベント開催

《ステージイベント》
西公園と勾当台公園の2会場を中心に
ステージイベントを実施
《東北地方PRブース》
参加している6祭りの
本まつり紹介や特産品、
グルメ、お土産などの
PRブースを展開
《体験型イベントの実施》

参加6市の祭り展示、
踊り体験ワークショップや
出演者と来場者が一体となって
参加する東北各地の盆踊りの実施されます。
《パレードコース》
定禅寺通(晩翠通交差点)~
東二番丁通(青葉通交差点で折り返し)
※観覧エリアの一部に、
有料観覧席の設置を検討中。

スポンサーリンク

宮城で楽しんでほしい観光スポット一覧

お祭りに参加される方は、
地元以外の人も大勢
参加されると思います。
県外から来ている人も
大勢いると思いますので、
是非体験してもらたい
地元宮城のスポット
まとめてみました。

仙台周辺の観光地が決まってない人は、
仙台駅周辺を周る観光バスがあります。
バスの中では観光案内の音声も流れるので、
一度乗ってみるのも良いと思いますよ。
ルートなどを書いた記事があるので、
参考にどうぞヽ(^o^)丿

私の住んでいる仙台市の、 観光バスについてお話をしていきます。 仙台市内には通常の路線バスはありますが、 その他にも仙台市内の観光名所を周る 専用のバスが存在し...

仙台に来た際は、
是非ずんだ餅
味わってもらいたいです。
マツコ・デラックスさんの
番組で紹介されました。
仙台のご当地グルメと言えば、全国的に有名な牛タンや笹かま、萩の月など色々ありますが、ずんだは知っていますか。2015年にテレビ番組月曜から夜ふかしで、マツコデラ...

また地元でしか買えない
有名なおはぎがあります。
お店は普通のスーパーですが、
NHKの「プロフェッショナル」
にも取り上げられた
業界では有名なお店なんです。
仙台のご当地グルメが、温泉街で有名な秋保にあります。知る人ぞ知る主婦の店さいち。お店の惣菜コーナーに置かれた「おはぎ」が、1日平均5000個、土日は多い時で...

お土産を迷っている人は
こちらを参考に!
私の住んでいる宮城には海も山あり、 仙台平野と言われる程の平野もあるので、 食べ物が豊富にあります。 ですから出張や旅行などで、 仙台に訪れた際のお土産を何にす...

仙台駅から離れますが、
新しく出来た水族館も
良いですよ!

仙台うみの杜水族館に行ってきました!2015年7月にオープンしてから、大分時間が過ぎましたが、やっと行いけました。オープン当初は、平日も混雑してて中々行けな...

仙南地区のはらこ飯
有名な亘理もおすすめです。
時間に余裕のある方は、
足を延ばしてみて下さい。
宮城では秋と言えばはらこ飯が有名です。ふっくら脂ののった鮭に、プチプチのはらこが、たっぷり乗ったはらこ飯。宮城県民は、はらこ飯の時期がくると、秋の訪れを感じ...

地元宮城のいちごの生産量は、全国10位の生産量を誇ります。いちご狩りで有名な亘理地区は、県内でもっとも多く生産している地域なのです。スーパーで沢山いちごが、並...

突然ですが、亘理にある鳥の海という温泉施設に行った事ありますか?実はまだ行った事がありませんでした。温泉は好きなんですが、こんな近くの温泉を見落としていたな...

スポンサーリンク


スポンサーリンク




-宮城