人生を楽しく過ごす為のブログ

「今までなかったワクワクを」

地域

ゴールデンウィーク中に満開!東北の桜名所を一挙に紹介

私の地元は
宮城県の北部だったので、
ゴールデンウィーク中に
花見をした記憶があります。

ですが、
今住んでいる仙南地区は
桜の開花が早いので、
4月の中旬には桜は
散ってしまいます。

折角の連休なので桜を
心ゆくまで堪能したい人
多いはず!
ですから、
東北でゴールデンウィーク中に
桜が見頃になる場所を探してみました。

実際に調べると結構あるんですね。
有名な所だと、
青森県の弘前城跡が連休中に
桜が見れる場所として有名ですが、
他はどんな所があるのでしょうか?

スポンサーリンク

目次

東北地方のゴールデンウィーク中に花見ができるスポット

4月下旬~5月上旬に、
見頃になる場所を
ピックアップしています。
地図のシンボルを
タップすると情報が見られます。
またリスト中の基本情報の
住所をタップすると詳しい
地図が開きます。
東北地方には34箇所ありますので、
各県事に分けています。

青森の花見スポット

岩木山オオヤマザクラネックレスロードの桜

岩木山を眺めながら桜並木をドライブ
岩木山の裾野を一周する道路に、
オオヤマザクラがずらりと並ぶ
桜並木をネックレスに見立て、
愛称として
「岩木山オオヤマザクラネックレスロード」と
命名したそうです。
岩木山をバックに望む桜並木は
絶好のドライブコースですね!

出典:https://sp.jorudan.co.jp

岩木山オオヤマザクラネックレスロード 基本情報
見頃
5月上旬~5月下旬
場所(地図が開きます)
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町長平町~弘前市 岩木山周辺

来さまい大畑桜ロードの桜

満開の桜ロードを颯爽とドライブ
本州最北の地
むつ市の国道279号に沿う、
全長約8kmにも及ぶ桜並木。
1400本のソメイヨシノの桜並木としては、
全国トップクラスの規模を誇り、
満開時には道路に桜吹雪が舞い、
まさに絶景の一言

東北 青森 花見 来さまい大畑桜ロード
出典:https://sp.jorudan.co.jp

来さまい大畑桜ロード基本情報
見頃
4月下旬~5月上旬
場所(地図が開きます)
青森県むつ市関根出戸~大畑町湯坂下

県立城山公園の桜

青森県南随一のお花見スポット
南部氏が築いた三戸城の城跡で、
桜の時期は今も残っている石垣や堀跡など、
遺構と桜を同時に楽しめる
青森県南随一の桜の名所です。
公園内には約1600本の桜が咲き誇り、
露店が立ち並び、
多くの親子連れでにぎわう。
東北 青森 花見 県立城山公園
出典:http://serai.jp/tour/54858

県立城山公園 基本情報
見頃
4月下旬~5月上旬
場所(地図が開きます)
青森県三戸郡三戸町梅内城ノ下

小川原湖公園の桜

小川原湖畔を彩る千本桜でお花見
小川原湖畔の整備された公園で、
2kmにわたり桜が咲き揃う
花見以外も四季を通じて釣りやキャンプ、
湖水浴などが満喫できる公園です。
花見時期には花切川沿いの
千本桜がライトアップされ、
幻想的な夜桜が楽しめる。
東北 青森 花見 小川原湖公園
出典:http://www.shichinohe-kankou.jp

小川原湖公園 基本情報
見頃
4月下旬~5月上旬
場所
青森県上北郡東北町南谷地

八戸公園の桜

芝生広場や遊園地もある
市民の憩いの場
「東北・夢の桜街道八十八ヵ所」に
選定された八戸市を代表する総合公園。

東京ドーム約8個分の広さを誇る、
37haの広々とした園内は
「芝生広場ゾーン」、
「遊園地ゾーン」、
「サクラの杜ゾーン」など
9つのゾーンから構成されています。

春にはソメイヨシノやヤマザクラなど
約2000本の桜が公園全域で開花し、
多くの花見客が訪れる場所です。
東北 青森 花見 八戸公園
出典:http://www.tohoku-sakurakaido.jp

八戸公園 基本情報
見頃
4月下旬~5月上旬
場所
青森県八戸市十日市天摩33-2

舘野公園の桜

六戸町のシンボル的な公園
広さ約18haの自然公園で、
春には約1000本の
ヤマザクラやソメイヨシノが
咲き乱れる。

桜といえばソメイヨシノを
想像されると思いますが、
六戸の桜といえば山桜が主役です。

山桜はほんのりとピンクに色づいた
花びらが可憐で、
一味違った桜
楽しむことができます。
東北 青森 花見 舘野公園
出典:http://www.tohoku-sakurakaido.jp

舘野公園 基本情報
見頃
4月下旬~5月上旬
場所(地図が開きます)
青森県上北郡六戸町犬落瀬柴山

県立芦野公園の桜

太宰治ゆかりの公園に桜が咲き誇る
太宰治が少年の頃遊んだという公園。

1500本を超える桜は
ほとんどがソメイヨシノで、
湖畔に広がる満開の桜は、
芦野公園駅付近の線路を覆うように
広がる桜のトンネルとなる。

トンネルの下を走り抜ける
津軽鉄道の評判が高い。
東北 青森 花見 芦野公園
出典:http://hanami.walkerplus.com

県立芦野公園 基本情報
見頃
4月下旬~5月上旬
場所
青森県五所川原市金木町芦野

合浦公園の桜

全国的にも珍しい海辺でのお花見を。
桜の名所として有名な、
陸奥湾に面する歴史ある海浜公園。

日本の都市公園100選にも選ばれており、
桜並木と松林が織り成す
桃色と緑のコントラストと
青い海が見える珍しい風景が楽しめます。

公園中央部には、
市指定天然記念物の「三誉の松」がある。
東北 青森 花見 合浦公園
出典:http://hirotravel.com

青森県で一番有名な
桜の名所は「弘前城」だが、
地元青森市の方々に言わせると
合浦公園の桜が一番だとか。

それほど合浦公園は
地元の人々に愛されている。

合浦公園 基本情報
見頃
4月下旬~5月上旬
場所(地図が開きます)
青森県青森市合浦2-86

世界一の桜並木

どこまでも続く桜の街道
弘前市内から嶽温泉に
通じる県道3号沿いに、
全長20㎞に渡り約6500本の
桜が植えられている。

春には華やかな桜の並木道となり、
鮮やかな桜色を添えている。
東北 青森 花見 世界一の桜並木
出典:http://www.hirosakipark.jp

世界一の桜並木 基本情報
見頃
4月下旬~5月上旬
場所
青森県弘前市百沢~常盤野

弘前公園の桜

古城の白壁と老松の緑に
映えるピンクの花

櫓・城門など築城時の形態が
そのまま残されており、
天守・櫓・城門は重要文化財に
指定されている。

公園内には、
ソメイヨシノを中心に、
52種類約2600本の桜が
咲き乱れる。
期間中はライトアップされた
夜桜と光輝く天守閣が見られます。

ゴールデンウィーク中の花見と聞くと、
この公園を想像する人は多いですよね。
それほどメジャーなスポットです。
東北 青森 花見 弘前公園
出典:弘前市観光物産課

弘前公園 基本情報
見頃
4月下旬~5月上旬
場所
青森県弘前市下白銀町1

十和田市官庁街通り(駒街道)の桜

東北 青森 花見 十和田市官庁街通り
出典:http://senbeiziru.exblog.jp

「日本の道100選」に
選ばれた長さ1.1kmの官庁街通りに、
156本の桜の並木道が続く。

期間中は、
官庁街通りの桜が一望できる
市役所の展望ロビーを一般開放。

桜を上からも眺められるとあり、
人気の観賞スポットとなる。

十和田市官庁街通り 基本情報
見頃
4月中旬~5月上旬
場所
青森県十和田市西十二番町ほか

秋田の花見スポット

日本国花苑の桜

桜と彫刻の美しい公園
日本各地から200種・2000本の
桜が集められ植樹された日本国花苑。
現在では約1500本の桜のほかに、
バラ園やツツジなどの花木園もあり、
四季を通していろいろな花が楽しめる。
東北 秋田 花見 日本国花苑
出典:http://chokoku-ikawa.1os.jp

日本国花苑 基本情報
見頃
4月下旬~5月上旬
場所(地図が開きます)
秋田県南秋田郡井川町浜井川二階地内

鷹巣中央公園の桜

池と樹木が美しく配置された公園を桜が彩る
23.5万平方メートルの大きな池の周りに、
約800本の桜が咲く
4月下旬から5月上旬は大勢の花見客でにぎわう。
ライトアップされた幻想的な夜桜などが楽しめる。
東北 秋田 花見 鷹巣中央公園
出典:http://hanami.walkerplus.com

鷹巣中央公園 基本情報
見頃
4月下旬~5月上旬
場所(地図が開きます)
秋田県北秋田市脇神石の巻岱226

八乙女公園の桜

1919(大正8)年に
植樹された古木の桜群
かつての古戦場に桜を植えた公園で、
約2000本のソメイヨシノが美しい、
桜の名所として名高い公園。
園内は遊歩道が整備され、
桜の木の下を散策することができる。
東北 秋田 花見 八乙女公園
出典:http://hanami.walkerplus.com

八乙女公園 基本情報
見頃
4月下旬~5月上旬
場所(地図が開きます)
秋田県大仙市長野長野山

大森公園の桜

東北の吉野山とも称される桜の名所
「新観光秋田30景」の一つに
数えられる桜の名所。

標高120mの小高い山に位置し、
東北の吉野山ともいわれ
約1000本の桜を楽しめる。

隣接する大森スキー場の斜面には、
23万株の芝桜が植栽されている。
東北 秋田 花見 大森公園
出典:http://www.yokote-kankou.jp

大森公園 基本情報
見頃
4月下旬~5月上旬
場所(地図が開きます)
秋田県横手市大森町高口下水戸堤

横手公園の桜

天守閣を背景に桜が咲き誇る
1554(天文23)年に
築かれた朝倉城を整備した公園。

春には、ソメイヨシノをはじめとする、
約3000本の桜が天守閣に色を添える。
東北 秋田 花見 横手公園
出典:http://x-fenrir.com

横手公園 基本情報
見頃
4月下旬~5月上旬
場所(地図が開きます)
秋田県横手市城山町29-1

きみまち阪県立自然公園の桜

そびえたつ屏風岩と桜
訪れる人々を魅了する

ここを訪れた明治天皇が
その景色に感動したという。

春は屏風岩をバックに
奇岩に寄り添うように
咲く約1500本もの桜は、
他に類を見ない
別格の美しさがある。
東北 秋田 花見 きみまち阪公園
出典:http://hanami.walkerplus.com

きみまち阪県立自然公園 基本情報
見頃
4月下旬~5月上旬
場所(地図が開きます)
秋田県能代市二ツ井町小繋

真人公園の桜

りんご畑に囲まれた、秋田を代表する桜の名所
大正天皇即位記念事業として造園された公園。
「日本さくら名所100選」にも選ばれた
真人公園内には約2000本を数える桜が
池の周りや広場に配されている。
東北 秋田 花見 真人公園
出典:http://www.rurubu.com

真人公園 基本情報
見頃
4月下旬~5月上旬
場所(地図が開きます)
秋田県横手市増田町亀田上掵81

桧木内川堤のソメイヨシノ

一段低い河川敷から、
約2kmにわたる桜並木を一望
角館町内を流れる桧木内川沿い2kmに、
見事なソメイヨシノの並木が連なる。

1934(昭和9)年に、
天皇陛下御誕生
記念にして植えられた。

国の名勝にも指定され、
満開時には花のトンネルに
ふさわしい光景となる。
東北 秋田 花見 桧木内川堤
出典:http://blogs.yahoo.co.jp

桧木内川堤 基本情報
見頃
4月中旬~5月上旬
場所(地図が開きます)
秋田県仙北市角館町 桧木内川堤

角館のシダレザクラ

国の天然記念物にも
指定される貴重なシダレザクラ
約350年前、
京都からお輿入れの時に持参した、
3本の桜の苗木が始まりといわれている。

国指定天然記念物をはじめとする
シダレザクラをはじめ
角館は桜一色に咲き誇る。
東北 秋田 花見 角館武家屋敷
出典:http://www.rurubu.com

角館 基本情報
見頃
4月中旬~5月上旬
場所
秋田県仙北市角館町

山形の花見スポット

薬師桜

高玉の薬師堂境内にある
樹齢1200年余り
エドヒガンザクラ。

大きくねじれ、
こぶが隆起した風格のある巨大な幹は、
1200年もの歳月を感じさせてくれます。

春になると老木ながら
枝から伸びる枝いっぱいに、
淡いピンクの花を咲かせる事で有名。

山形県の天然記念物に
指定されている名木です。
東北 山形 花見 薬師桜
出典:http://www.watarigraphic.com

薬師桜(やくしざくら) 基本情報
見頃
例年4月下旬~5月上旬
住所
山形県西置賜郡白鷹町高玉

烏帽子山公園の桜

赤湯温泉から浴衣でも行ける桜の名所
古くから湯の町として栄えた赤湯温泉の
裏手にある烏帽子山公園。
「日本さくら名所100選」にも選ばれた
千本桜で知られる桜の名所です。
千本の桜がいっせいに咲き乱れ、
山一面を覆いつくす様は息をのむ美しさだ。
東北 山形 花見 烏帽子山公園
出典:http://www.rurubu.com/

烏帽子山公園 基本情報
見頃
4月中旬~5月上旬
場所(地図が開きます)
山形県南陽市赤湯

岩手の花見スポット

弘法桜

樹齢推定800年
見事な枝ぶりの大桜弘法大師が訪れた際、
杖にしていた桜の枝を刺したものが
根付いたといわれる弘法桜。

樹齢は推定800年といわれ、
町指定の天然記念物になっている。

誰もが目を奪われるほどの
美しい姿は必見だ。

ライトアップされた桜は
昼間とは違ってまた幻想的。
東北 岩手 花見 弘法桜
出典:http://www.tohoku-sakurakaido.jp

弘法桜 基本情報
見頃
4月下旬~5月上旬
場所
岩手県岩手郡雫石町長山七ツ田

鍋倉公園の桜

遠野の春を彩る城跡の桜
遠野市街地南部、
鍋倉山の鍋倉城跡が
整備されてできた市立公園。

春には園内に
約1000本ものソメイヨシノや
ヤマザクラが咲き誇り人々でにぎわう。

山腹には南部神社、
芭蕉の句碑などがある。
東北 岩手 花見 鍋倉公園
出典:http://www.rurubu.com

鍋倉公園 基本情報
見頃
4月下旬~5月上旬
場所(地図が開きます)
岩手県遠野市遠野町

小岩井農場の桜

残雪の残る岩手山を背景に桜並木が続く
岩手山のふもとに広がる広大な小岩井農場。

まきば園の西方では
「小岩井農場の一本桜」と
呼ばれ親しまれている、
エドヒガンが小岩井農場に春を告げる。

牛舎入口にあるおよそ90本の桜並木が、
ちょうどGW頃に見頃を迎える。
東北 岩手 花見 小岩井牧場
出典:http://blogs.yahoo.co.jp

小岩井農場 基本情報
見頃
4月下旬~5月上旬
場所
岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1

盛岡城跡公園の桜

日本百名城の一つとして知られる桜の名所
かつて不来方(こずかた)城とも
呼ばれた盛岡城跡の公園。

若き日の石川啄木、
宮沢賢治が愛した公園。

現在は市民の憩いの場となる
桜の名所であり、
石垣と桜の調和が美しく、
多くの観光客が訪れる。
東北 岩手 花見 盛岡城跡公園
出典:http://x-fenrir.com

盛岡城跡公園 基本情報
見頃
4月中旬~5月上旬
場所
岩手県盛岡市内丸1-37

北上展勝地の桜

悠然と流れる北上川河畔に
樹齢90年を超える桜の並木が続く
「日本さくら名所100選」
「みちのく三大桜名所」に数えられ
東北有数の桜の名所として
知られています。

樹齢90年を超す500本の
ソメイヨシノの桜並木は珍しく、
桜のトンネルの存在感は圧倒的だ。
2kmほど続くこの桜の回廊のほかにも、
園内に約150種約1万本の桜があるといわれ、
4月中旬から5月上旬の
ベニヤマザクラの開花まで
1か月ほど美しさを競い合う
県内一の桜のスポットです。
東北 岩手 花見 北上展勝地
出典:http://www.itsmo.com

北上展勝地 基本情報
見頃
4月中旬~5月上旬
場所
岩手県北上市立花

 

三神峯公園の桜

西に蔵王の山並み、
東に太平洋を望む公園の桜

仙台市街地を望む
ゆるやかな丘陵地にある公園。
公園内に750本48種という、
早咲き遅咲き入り乱れる
バリエーション豊かな桜が
1ヶ月に渡り楽しめます。
満開の時期が異なる桜が混在する為、
4月上旬から5月上旬と
長い間楽しむことができます。
東北 宮城 花見 三神峯公園
出典:http://blog.livedoor.jp

三神峯公園の桜 基本情報
見頃
4月上旬~5月上旬
場所
宮城県仙台市太白区三神峯1-1外

西行戻しの松公園の桜

美しい湾内と桜を高台から一望

西行法師が諸国行脚の折、
松の下で出会った童子と禅問答をして敗れ、
松島行きをあきらめたと伝えられる場所。
松島と言えば
日本三景としても知られ
多くの観光客が
訪れる人気の観光地です。
園内には260本ほどの桜が
植えられており、
日本三景松島の湾内と桜が
一緒に見られる県内随一の
絶景ポイントです。
東北 宮城 花見 西行戻しの松公園
出典:http://plaza.rakuten.co.jp

西行戻しの松公園の桜 基本情報

見頃
4月中旬~5月上旬
場所
宮城県宮城郡松島町松島犬田地内

加護坊山の千本桜

2000本もの桜は圧巻の一言
標高224mの自然豊かな加護坊山は、
360度のパノラマで見渡せる
山頂周辺には約2000本の
桜が咲き誇り県内一
桜の規模を誇っています。
夜には桜がライトアップされ
夜桜も楽しむ事ができます。
東北 宮城 花見 加護坊山
出典:http://www.miyagi-kankou.or.jp

加護坊山の千本桜 基本情報
見頃
4月中旬~5月上旬
場所
宮城県大崎市田尻大沢

国営みちのく杜の湖畔公園(みちのく公園)の桜

色とりどりの花が咲く湖畔の公園

釜房湖畔に整備された、
東北唯一の国営公園。
1400本の桜が咲き誇り
満開時に人々を
楽しませてくれます。

桜以外には約7000平方メートル、
約10万株の大花壇があり、
噴水や水路などが
美しくレイアウトされ
チューリップやパンジー、
シバザクラが色鮮やかに咲き
桜以外も楽しめます。
東北 宮城 花見 国営みちのく杜の湖畔公園
出典:http://sakura.yahoo.co.jp

国営みちのく杜の湖畔公園の桜 基本情報
見頃
4月中旬~5月上旬
場所
宮城県柴田郡川崎町小野二本松53-9

永泉寺の桜

永泉寺境内には三春滝桜と姉妹樹といわている
推定樹齢400年のベニシダレザクラがあります。
福島県の天然記念物に指定されており、
満開時に地面近くまで垂れ下がった枝に,
いっぱいの花をつける姿は風格が漂う。
東北 福島 花見 永泉寺 
出典:http://www.rurubu.com

永泉寺(えいせんじ)基本情報
見頃 例年4月下旬~5月上旬
住所 福島県田村市大越町栗出字長根93-1

日中線記念自転車歩行者道の桜

旧日中線の跡を「自転車歩行車道」として
長さ3kmにわたって約1000本のしだれ桜が
植栽されています。
道の中ほどには、
当時運行していたSLが展示されており、
春には見事なしだれ桜とSL車両が合わさり、
絶好の花見ポイントになります。
東北 福島 花見 日中線記念自転車歩行者道
出典:http://www.kitakata-kanko.jp

日中線記念自転車歩行者道 基本情報
(にっちゅうせんきねんじてんしゃほこうしゃどう)
見頃 例年4月下旬
住所 福島県喜多方市太子堂

夏井千本桜

鯉のぼりと桜が春を演出
夏井川の両岸5kmにわたり、
ソメイヨシノ1000本が
咲き誇るさまは、
見事な桜並木となっている。
開花時期には鯉のぼりが、
桜の美しさに色を添えている。
東北 福島 花見 夏井川
出典:http://hanami.walkerplus.com

夏井千本桜 基本情報
見頃
4月下旬
場所
福島県田村郡小野町夏井・南田原井

やながわ希望の森公園の桜

四季折々の自然を家族で楽しめる
春の桜をはじめ、
秋は紅葉が楽しめる自然豊かな公園
園内にはフィールドアスレチックや
ジャンボすべり台、
キャンプ場がある。

また蒸気機関車「さくら1号」が
田園地帯を走るなど
花見以外も家連れに人気だ。
東北 福島 花見 やながわ希望の森公園
出典:http://www.sendaimiyagidc.jp

やながわ希望の森公園の桜 基本情報
見頃
4月中旬~5月上旬
場所
福島県伊達市梁川町内山1-1

スポンサーリンク

まとめ

どうでしたか?
東北6県の花見スポットを紹介しました。
4月末から5月上旬まで見られる
花見の名所は調べると結構あります。

家の近くに有ったら是非行ってみて下さい。
平年の開花時期なので、
実際の開花時期と変わってしまう事もありますから、
見に行く際は現地に問い合わせてみて下さい。

関連記事

お隣の福島はとても広い面積を持ち、北海道を除いた全国2位の広さを持ちます。そんな広い面積を持つ福島なので、自然も豊かにあり、春には桜が県内各地に咲き乱れます...

日本人は桜が、好きな人が多いですが、なぜこんなに日本人は桜を愛して止まないのでしょうか?私も桜が好きで桜前線と一緒に、北上する旅をいつかしてみたいと願って生...

スポンサーリンク


スポンサーリンク




-地域